ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

VR普及を阻む、3つの大きな課題

2016年9月15日から4日間に渡って幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2016(以下東京ゲームショウ)」では、VRコーナーが通常の展示エリアとは別に特別に設置され、とても盛り上がりました。しかし、VRの普及には大きな課題もあります。今回はあえて、VRが普及するために乗り越えるべき課題について考えてみたいと思います。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

普及のために解決するべき課題

PSVRの図

特にPS VRは大変な注目を集めていました

ゲームの世界に自分が入ってしまう、そんな体験がゲーム業界に大きなインパクトを与えようとしています。2016年9月15日から4日間に渡って幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2016(以下東京ゲームショウ)」では、VRコーナーが通常の展示エリアとは別に特別に設置され、とても盛り上がりました。

メディアの注目も大変なもので、テレビ番組などでもVRが紹介されました。2016年10月13日には、おそらく日本で最も注目し普及が予想されている、PlayStation 4(以下PS4)用VRシステム、PlayStation VR(以下PS VR)も発売されます。2016年はVR元年と呼ばれ、VRが広く一般に普及してくスタートの年になると期待が集まっています。

しかし一方で、VRが普及していくためには、かなり大きな問題点や、課題がいくつもあります。ガイドはこれまでPS VRを中心に、VRの体験の素晴らしさについてご紹介してきましたが、ここであえて、VR普及のために解決していくべき問題点についても、まとめておこうと思います。

最初のVRとVRのポテンシャル

Linked-doorの図

スペースチャンネル5の世界に自分がいることが不思議でなりません

VR関連の仕事に関わっている方とお会いした時に、「最初のVR体験って大事だよね」という話をすることがあります。今、まさにVR機器は非常にたくさんの種類が出てきて、その性能、体験は、千差万別、玉石混交です。しかし、VRを初めて体験する人は、その時に感じた印象で、VRそのものについて評価をする場合が少なくありません。

今回、東京ゲームショウを取材した時、ガイドはAll Aboutの担当プロデューサーの女性と一緒にブースを回っていました。彼女はまだVRを体験したことがないということで、東京ゲームショウで体験してもらうことにしました。

最初にVRを体験した時、彼女は少しがっかりしていました。名前は伏せますが、最初に体験したVRプラットフォームは、小さくて軽くて扱いやすいことが特徴のものでした。しかしその分、VR体験としては視野角が狭かったり、隙間から外の光が漏れやすかったりして、没入感がありません。ガイドがこれまで記事で書いていたような、ゲームの世界に入っていけるというような体験には似ていても遠く及びません。

その後、VRのポテンシャルをこの程度だと思ってもらっては困ると説明し、auが「HTC Vive」で提供する「Linked-door」を体験してもらいました。HTC ViveはハイエンドのVRプラットフォームであり、プレイヤーがいる空間を認識して、プレイヤーが実際に自分の体で歩くことで、ゲームの世界も歩けてしまうという驚きの体験が味わえます。

Linked-doorでは、目の前に現れるドアを開けると、浜辺に行ったり、プールサイドでダーツを楽しんだり、今回はかつてセガがドリームキャストで発売した「スペースチャンネル5」の世界にいけたりと、ドラえもんのどこでもドアがあるような体験ができます。

HTC Viveを使った没入感は素晴らしく、ガイドも浜辺に出た時は思わず広い場所に来たと思って歩き出し、スタッフに静止される程でした。担当プロデューサーは、これを体験するとガラリとVRの印象が変わっていました。

おそらく、VRと言うものが普及していく段階で、多くの人が最初に体験するのは必ずしもハイエンドなVRではないでしょう。VRは他のメディアでは再現が難しく、その素晴らしさを手軽に共有するのが困難です。一方ではVRは素晴らしいと興奮する人がいて、もう一方でやったけどたいしたことなかったな、と感じる人が出るでしょう。VRのポテンシャルをどうやってより多くの人に伝えていくか、これが課題の1つとなります。

価格の壁と、生産の壁

THE PLAYROOM VRの図

おそらくPS VRも発売日に手に入れることができるユーザーはかなり限られていると思われます

次にVRを阻むのはハードウェア入手の壁です。VRの体験は大変に素晴らしいものですが、その品質はプラットフォームによって様々です。そして、既に上述しておりますように、ゲームの中に入ってしまうような没入感を得るためにはハイエンドなものが望ましく、ハイエンドなプラットフォームは機材が高価であるという問題があります。

例えば、今回ご紹介したHTC Viveは日本円で11万1999円(税別)、それとは別に、10万円かそれ以上するような高性能のPCが必要になります。イチからそろえるとなると20万円以上は覚悟しなければならず、これはいかに素晴らしい体験が約束されていても、多くの人が簡単に娯楽に対して出せる金額ではありません。

おそらく、ゲーム体験と価格のバランスが最もいいのがPS VRで、価格はPlayStationCamera同梱版で49,980円(税別)、それに2016年9月15日に値下げされた新型PS4が最も安いモデルで29,980円(税別)となっており、PS4を持っていない人でも10万円を切る価格でそろえることができます。

これでも高額な商品に違いはありませんが、PS VRは大変な人気で、予約を行うたびにあっという間に完売と言う状況です。予約が好調なことは素晴らしいことではありますが、それは出荷台数の少なさの裏返しであるともいえます。

予約状況から考えて、発売日の台数はかなり少ないものであると予想されるでしょう。現時点でPS VRを予約している人は、VRのポテンシャルを高く評価している人であると考えられますが、そういった方にいきわたらせるのも困難であるというのが現状です。

普及スピードと、キラーコンテンツ

サマーレッスンの図

「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」のような、VRならではの作品が大きく話題になると、状況は大分変っていきます。

ゲームプラットフォームを普及されるのに最も有効な手段は、スタートダッシュだということは、業界で何度も言われていることです。一度勢いを失うと、ユーザーがいないプラットフォームにコンテンツは集まらず、コンテンツがないプラットフォームにユーザーが集まらないという負の循環が生まれるためです。逆に、最初にある程度のユーザーを確保できたプラットフォームには、コンテンツが集まり、コンテンツが集まるプラットフォームにはユーザーがさらに集まります。

価格や、生産などの点で普及のスピードが遅いとき、問題になるのはコンテンツの獲得です。プラットフォームには面白いテクノロジーがあるが、それを活用できるゲームが無いというのは、ゲームハードが失敗するときに良く聞かれる理由です。

恐らく現時点で、VRのために莫大な予算をかけてゲームを作っている、というメーカーは多くないでしょう。しかし、どこかの時点でキラータイトルが登場し、ムーブメントを作ることができれば、状況が変化することもあります。VRならではのキラータイトルを創出することができるかが、最後の課題です。

長い時間をかけて、成長していく

PSOの図

ドリームキャストの与えた衝撃が、今のVRにはあるような気がします(イラスト 橋本モチチ)

VRがうまくいかない最悪のシナリオを考えた場合、多くの人が簡易的なVRを体験して、たいしたことがないという印象を持ち、価格面や生産面からハードの普及が進まず、そのためにコンテンツが充実しなくなっていく、ということです。

かなりネガティブなことを書きました、実際これからのVRにはかなり困難が待ち受けているでしょう。また、大きく普及した際には、あまりにリアリティのあるVRという表現手法がもたらす心身への影響について、社会で議論されるというタイミングも必ず訪れると思います。これはもう少し先のVRの課題ですが、行く先には必ず待ち受けているものだと思います。

しかしそれでも、ガイドはある程度楽観的に、VRというものは普及していくんじゃないかと予想しています。それはもしかしたら、ずっと時間がかかるかもしれませんし、今出ている製品のような形ではないかもしれません。

かつて、ドリームキャストが標準でオンラインに接続できるゲームとして登場した時に、ガイドは大学生でしたが、夢中になって遊びました。テレホーダイの時間を待って、PHSで友達と連絡を取り、2階から電話線を1階までひっぱってきて繋げていました。そこで遊んだファンタシースターオンラインの衝撃、友達とメセタの取り分でもめて、顔も知らない誰かと冒険を通して仲良くなり、ドラゴンの迫力にみんなで圧倒されました。

その時、まさか現代のようにスマートフォンで線も繋げずに電車の中からオンライン対戦や協力プレイができるなんて想像もしませんでしたが、あの時のゲームが見せてくれた、脳みそが震える程にしびれた衝撃は本物でした。

それと同じような衝撃を、ガイドはVRに感じています。VRは、まだヨチヨチ歩きの赤ちゃんのような状態です。メディアは大いに持ち上げ、盛り上げるかもしれませんが、一方で普及はそれほど簡単ではないかもしれません。今回、あえてVRが普及するための課題についてまとめてみました。これらは簡単に解決する問題ではないかもしれません。しかし、時間をかけて大事に育て、成長すれば、きっと、新しいエンターテイメントの世界を私たちに見せてくれるように思っています。

VR面白いな、未来があるなと思った方は、ぜひ焦らず、ゆっくりと、この楽しい世界が成長するのを楽しみながら見守って欲しいなと思います。

【関連記事】
記事では伝わらない、PS VRのすごさ(AllAboutゲーム業界ニュース)
PS VRが高い理由と、安い理由(AllAboutゲーム業界ニュース)
一瞬で消えた予約枠 PS VRの熱狂と不安(AllAboutゲーム業界ニュース)

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で人気のゲームソフトをチェック!楽天市場で人気のゲームソフトをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます