漢方・漢方薬

中医アロマで、春のイライラや憂うつを改善しよう!

体質や症状に合わせる中医学の理論をベースにアロマをチョイスする、東洋と西洋の英知がつまった「中医アロマセラピー」。今回は春の不調にオススメのアロマオイルや、自宅で簡単にできるセルフケアをご紹介します。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

体質や症状に合わせる中医学の理論をベースにアロマをチョイスする、東洋と西洋の英知がつまった「中医アロマセラピー」。今回は春の不調にオススメのアロマオイルや、自宅で簡単にできるセルフケアをご紹介します。

カラダ全体をみて、気血のめぐりをよくする中医アロマ

お話を伺ったのは、日本橋のイスクラ薬局で薬剤師兼カウンセラーとして働いている柳沢侑子さん。中医アロマセラピスト(民間資格)を取得しており、漢方薬だけでなく、中医アロマセラピー(以降中医アロマ)を用いたアドバイスにも定評があります。

現在は薬局に勤務しながら、本社イスクラ産業にて中医学の普及を目的としたポータルサイトの立ち上げに参画。柳沢さんの個人ブログはこちら

現在は薬局に勤務しながら、本社イスクラ産業にて中医学の普及を目的としたポータルサイトの立ち上げに参画。柳沢さんの個人ブログはこちら

イギリスでは薬効のある薬草=「メディカルハーブ」を民間療法だけでなく、病気の治療として病院などでも処方できるようですが、日本でもハーブから抽出した精油などを使用し、心身のケアをするアロマセラピーは注目を浴びている分野です。

とくに中医学の理論である五行や陰陽に基づき、体質や体調に合わせた中医アロマは、漢方と同じようにカラダ全体を見て、その人のひずみやクセを治していく特長があります。なかでも、下記の症状に効果的だと柳沢さんは感じるそうです。

  • ストレス
  • むくみ
  • 肩こり
  • 目の疲れ
  • 冷え

これらの原因も中医学では症状や体質によって異なり、それに従って対処法も変わるのですが、アロマの香りは脳にダイレクトに繋がったり、芳香によるリフレッシュ・リラックス効果がプラスされ、より「めぐりの悪い状態」を改善するパワーが強いのではないかとガイドは考えます。

ストレス社会で滞りやすい気血の流れを解きほぐす

ストレス社会で滞りやすい気血の流れを解きほぐす

なお体質に合った中医アロマは香りをかぐだけでなく、「ツボ」というエネルギーの流れ道にそってマッサージすることで、精油の効果をさらにアップさせるとのこと。人の手を伝って成分を浸透させることも、大きな利点だといいます。

 
次のページで、春の不調によいアロマオイルや、三寒四温で寒い日対策のケアをご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます