住みたい街 首都圏/通勤・買い物に便利な街

新宿勤務のシングルならここに住め!厳選12エリア

毎日のことだけに通勤は住まい選びの基本条件。ここでは新宿に直通で行ける路線のうちでもお勧めの街をピックアップ。勝手にお勧めします。

中川 寛子

執筆者:中川 寛子

住みやすい街選び(首都圏)ガイド

新宿駅

何でもそろう便利な街新宿。ここ数年で住む街としての認識も高まってきている(クリックで拡大)

 新宿といえばギネスにも認定された、世界一の平均乗降客数のある駅。ビジネス利用はもちろん、駅周辺に日本最大の繁華街、歓楽街があることから、昼夜を問わず、人の流れが絶えない。そんな新宿駅にはJR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ丸の内線、東京都交通局の5社局が乗入れており、JR東日本新宿駅からは山手線、中央線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス、東武線直通の特急が利用できるが、このうち、成田エクスプレス、東武線直通特急は通勤向けとは言い難いので省くこととする。また、東京都交通局は都営地下鉄新宿線、同大江戸線が走っている。

また、駅自体は多少離れるが、西武新宿線も新宿に乗り入れている路線のひとつ。途中の高田馬場駅で東西線に乗り入れることもできるので、新宿と大手町、日本橋などの都心部、2方向に行く機会が多い人なら便利。地下街サブナードを経由して新宿駅と繋がっている。

面倒なのは地下通路を介して新宿駅と丸ノ内線、新宿線の隣駅新宿三丁目駅は繋がっているという点。新宿三丁目には東京メトロ副都心線の駅もあり、それを入れるとすると西武池袋線、東武東上線、東急東横線、みなとみらい線まで範囲に入ってしまう。だが、となるとあまりに広範なので、ここでは新宿三丁目駅は別物とする。実際の利用としてはあり得るので、最寄り駅が新宿三丁目でも可という人なら検討してみても良いと思う。

ということで、ここでは山手線、中央線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン、西武新宿線、京王線、小田急線、東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線、都営大江戸線を取り上げ、加えて徒歩圏も含めてお勧め駅を勝手にピックアップすることにする。なお、駅前の後の自治体名は駅の場所のみならず、駅から徒歩10分圏にある自治体も含んでいる。

山手線 高田馬場駅(新宿区、文京区) 学生街ならではの活気、物価の安さが魅力

高田馬場駅前

高田馬場駅前。山手線のほか、西武新宿線、東京メトロ東西線が交差する学生街だ(クリックで拡大)

学生の街として知られる高田馬場駅は新宿駅と池袋駅の間にあり、東京メトロ東西線も利用可。勤務先は新宿だが、池袋や都心部へもよく行くという人には便利な立地で、かつ物価の安さと活気が何よりの魅力。ボリューム満点で安価な定食店、ラーメン店などが多く立地しているので、特に男性にはお勧め。一方で学生が多く居住する建物に入居してしまうと、生活時間の違いから音などのトラブルに巻き込まれる可能性もあるので注意が必要かもしれない。
早稲田通りの山手線外側へ向かう側

高田馬場駅周辺では早稲田方面への通りが注目されるが、反対側、山手線外側に向かう方面にも飲食店、スポーツ施設などがあり、もちろん住宅も多い(クリックで拡大)

古書店や映画館、スポーツ施設など生活を豊かにしてくれる施設が充実しているのも魅力のひとつ。今は少なくなった名画座早稲田松竹では1本分の料金で2本の映画が見られるし、新宿区スポーツセンターでは400円(3時間以内)でトレーニングができる。アイススケートリンクやボウリング場もあり、休日もアクティブに過ごしたい人にはうってつけ。

参考記事はこちら。
高田馬場、安い、旨い、便利で元気な学生街

中央線 東中野駅(中野区、新宿区) いざとなれば歩いて帰宅も可能な立地

東中野駅

都営大江戸線が利用できるようになって各段に便利になった東中野。駅から新宿寄りに流れる神田川沿いは桜の名所(クリックで拡大)

中央線の23区内の駅の中ではもっとも知られていないと思われるのが東中野駅。駅周辺が狭く、あまり開発が行われてこなかったことからメジャーになり損ねた感があるが、近年になり駅周辺が整備され、都営大江戸線の駅もできて便利になった。いざとなったら(?)新宿から歩いて帰ることもでき、深夜にタクシー利用で帰宅しても1500円以内と比較的リーズナブル。夜間遅くなりがちな人なら、このくらいまでの立地が良いと思う。
東中野の住宅街

駅から少し離れると一戸建て中心の住宅街に。元々は中野の中心はこの辺りだったそうだ(クリックで拡大)

ただ、駅ビルができて多少店は増えたものの、飲食店などは少なく、その点ではいささか不満も。一方で飲み主体の店は多く、夜遅く帰宅して一杯飲みにという場合には行先が多く楽しい。駅周辺のイメージからごちゃごちゃした印象を受けがちだが、駅から離れると広い敷地のある一戸建てが並ぶエリアもあり、静か。二面性のある街とも言えそうだ。

参考記事はこちら。
東中野、駅周辺整備で変化続く穴場な街

総武線 新小岩駅(葛飾区) 庶民的な雰囲気と美味しい食べ物あれこれ

新小岩の商店街

新小岩の商店街は安さでも知られる。アーケードから外れたエリアに飲食店も(クリックで拡大)

東京を横断することになるので通勤時間は長くなるが、ざっくばらんで庶民的な雰囲気が好きな人にお勧め。葛飾区初のアーケード街があり、生鮮食料品店を始め、様々な品が安い。個人的なお勧めはチェーン店以外のお惣菜屋さんも複数ある点。ウチで食べたいけれど、作るのは面倒という時に安心、手作りの惣菜があれこれ選んで買えるのはうれしい。もちろん、外食派にも安くて美味しい店が集まっており、中には行列で有名なラーメン店も。1000円でべろべろになる、いわゆる千ベロの居酒屋、立ち飲み店なども多く、昭和レトロなスナックも点在。飲む人、食べる人双方に楽しい街なのである。
新小岩公園

新小岩公園。少し行くと中川、荒川があり、水辺の風景も楽しめる(クリックで拡大)

個人的には桜の名所、新小岩公園がお勧め。中央にある芝生の広場の回りにはウォーキングやジョギングなどにちょうど良い1周600mのコースも作られており、気軽に利用できる。園内にはモーニングから開いている区の施設もある。

参考記事はこちら。
新小岩、商店街が続く葛飾区、南の玄関口

埼京線 板橋駅(板橋区、北区、豊島区) 三田線も使え、商店街も充実

周辺駅の表示

それぞれ離れてはいるが、3駅が利用できる埼京線板橋エリア(クリックで拡大)

板橋区内唯一のJRの駅が埼京線板橋駅。北区滝野川、板橋区板橋、豊島区上池袋の3区にまたがる場所に位置し、西口(板橋口)は板橋区、東口(滝野川口)は北区、ホームの大半が豊島区にあるという複雑さ。住む場合にはどの自治体に住むことになるのかをチェックしたほうが良いだろう。徒歩圏内に都営三田線の新板橋駅、東武東上線の下板橋駅があり、三田線を利用すれば日比谷、大手町など都心へのアクセスも良い。

板橋駅

ここ10年ほどで開発が進み、タワーマンションも増えて来た板橋駅周辺。開発はまだまだ続く(クリックで拡大)

ここ10年ほどで駅周辺に大型マンションが増加、それに合わせて乗降客数も増えている。特に埼京線は1号車が混むので注意が必要だ。今後も滝野川口に5階建ての駅ビル、板橋口にタワーマンション、駅西口地区で再開発事業が予定されている。元々、駅周辺には4つの商店街があり、買い物には便利な街だが、今後はそれが加速するということだろうか。期待したい。

湘南新宿ライン 大船駅(鎌倉市、横浜市栄区) 観音様と魚が名物の鎌倉の台所

大船観音

大船といえばなんといってもこれ、観音様だ。近隣には植物園などもある(クリックで拡大)

大船駅は鎌倉市と横浜市の境界の上に位置し、駅ホームの北半分と笠間口は横浜市栄区笠間一丁目、それ以外は鎌倉市大船一丁目にある。鎌倉市の中心市街地は鎌倉駅周辺に集まっているが、大船駅では東口側に商店街その他が集中。コンパクトだが賑やかな商店街、市場、飲食店街となっている。地元の魚を扱う店も何軒かあり、飲食業者らしい人も多く見かける。鎌倉のハイソな雰囲気からすると庶民的で、鎌倉の台所という言い方もあるそうだ。一方でかつて撮影所があったことから、映画人が好んだという洋食屋さんなどもある。

名物の観音様は西口側にあり、駅からは徒歩10分ほど。坂を登った先にあるが、登っても下から見えている以上には見えるものはないので、念のため。

参考記事はこちら。
大船、観音様が見守る、鎌倉の台所

西武新宿線 野方駅(中野区) 商店街が密集、庶民的な雰囲気が魅力

野方の駅前

駅自体はコンパクトだが、商店街は複数あり、賑やか(クリックで拡大)

始発駅西武新宿が新宿駅から少し離れている分、西武新宿線は全体として賃料、住宅価格が手頃。限られた予算で広い住まいを探したい、静かな環境を求めるという人なら検討してみたい路線だ。ただし、ご存じのように新宿駅周辺は人が多く、すぐ近くに行くだけなのに人に阻まれ、時間がかかる。勤務先が西武新宿駅から遠い場合には電車に乗っている時間以上に歩く時間がかかることも想定されるので、そのあたりは実際に出勤時間に歩いて確認しておこう。

物価が安い

西武新宿線沿線は賃料が安いだけでなく、物価も安い。これは長年学生が多く住んできたため(クリックで拡大)

お勧めの野方は駅の下を環状七号線が走るという変わった駅で、周辺にはコンパクトにまとまった商店街が集まり、買い回りに便利。物価も安いが、あまり遅くまでやっている店はないので、夜間遅くなりがちと言う人には勧めない。また、同沿線ではもう1カ所、新井薬師駅もお勧め。ここは眼病、子育てにご利益があるという古刹新井薬師がある街で、近くには飲食店を中心にした門前町が。中央線中野駅まで歩いて行ける距離にあるものの、最寄り駅が新井薬師となると中野駅最寄りの場合よりも賃料は下がる。実は2駅利用できるのにお手頃という意味でお勧めというわけだ。

参考記事はこちら。
野方、5つの商店街が支える暮らしやすい街

京王 下高井戸駅(世田谷区、杉並区) 闇市の名残りの商店街に静かな住宅街が隣接

下高井戸駅前市場

外から見ただけでレトロな雰囲気が伝わってくる駅前市場(クリックで拡大)

京王線と東急世田谷線が隣接する下高井戸駅。駅前にある下高井戸商店街は1956年に作られたレトロな雰囲気のアーケードで知られており、なんともレトロな雰囲気。魚屋、豆腐屋など他の商店街では少なくなっている業種も複数店あり、生鮮食料品店の充実ぶりは特筆もの。自炊派にはもちろん、お肉屋さんのコロッケなどといった中食向きの惣菜も各種あり、安価でおいしい食生活が送れる街だ。個人的には世田谷土産にも認定されている、行列のできる鯛焼き店たつみやがお勧め。ちなみに東急世田谷線沿いには世田谷駅近くにちよだ、三軒茶屋駅目の前にかしわやなどおいしい鯛焼き屋さんがあり、甘いモノ好きにはお勧め。名画座下高井戸シネマもある。

鯛焼き

こちらは申し訳ない、たつみやではなく、ちよだの鯛焼き。たつみやは看板が鯛になっていて目立つ(クリックで拡大)

商店街を抜けると広がるのは静かな商店街。特に世田谷区の赤堤は一戸建て中心の静かなエリアで住宅を眺めながらの散策も楽しい。下高井戸駅は北側がすぐに杉並区、南側が世田谷区となっており、どちらに住むか、ここも思案のしどころである。

小田急線 経堂駅(世田谷区) 駅前の充実ぶりに個性ある個店も多数

経堂駅前

かつては曲がりくねって狭かった駅前だが、整備され歩きやすくなった(クリックで拡大)

小田急線では高架化が進んでいるが、それによって駅前が大きく変わったのが経堂。かつては駅東側の踏切を挟んで東側に検車区、西側に工場があり、街が南北に分断されていたが、複々線化・連続立体交差事業が完了、それらが繋がった。2007年以降、駅周辺の4万3000平米の土地を使った複合再開発が行われ、2011年4月の駅前商業施設経堂コルティ誕生で一段落。安全で明るい駅前となった。駅から延びる商店街には小さいが、個性的な品ぞろえ、味の店が多く、買い物が楽しい。駅南側にある桜の名所、烏山川緑道もこの街の魅力のひとつで、都心方向に向かうと桜以外にも植栽やせせらぎなど気持ちを和ませてくれる風景があり、散歩が楽しい。
農大通り

駅前から農大方面に伸びる、その名も農大通り。学生が多いわけだ(クリックで拡大)

周辺には大学その他学校が多いため、学生が多く、意外に物価、賃料が安いのもメリット。ただし、その分、朝晩は駅周辺が混雑する。

参考記事はこちら。
経堂、知る人ぞ知る、緑濃い文化の街

東京メトロ丸ノ内線 方南町駅(杉並区、中野区) 混雑を避け、のんびりした街で暮らす

丸ノ内線の駅

東京で2番目に古い地下鉄丸ノ内線。都心を通るので新宿以外に出る場合にも便利(クリックで拡大)

丸ノ内線は中野坂上から二方面に分岐するが、そのうちの、他の路線との接続がない路線の終着駅が方南町。現在、他の地下鉄、鉄道と接続のない単独の終着駅は当駅と東京メトロ千代田線の北綾瀬駅だけで、希少性のある駅と言えるかもしれない。駅があるのは方南通り、環七通りの交差地点のすぐ近くで、2つの通り沿いにはスーパーやドラッグストア、環七と平行する通り沿いなどには小規模な個店が集まり、商店街が形成されている。全体としてはコンパクトながら、手頃な定食屋さん、蕎麦屋さんなどがあり、生活に必要なものは揃う。

また、東京の電車の混雑度にうんざりしている人なら、ここ10年ほど比較的乗降客数に変動がなく、それほど混まないという点も魅力かもしれない。

都営新宿線 船堀(江戸川区) 週末は地元でのんびりという人にお勧め

船堀駅前

船堀駅前。街には緑道、並木など緑が多く、都心に近い割にはのんびりした雰囲気(クリックで拡大)

船堀の名物といえば駅前にある江戸川区唯一の映画館が入った複合施設、タワーホール船堀。映画館以外にも書店、楽器店などが入った商業施設、飲食店その他も入っており、区の施設と言いながらも誰でも楽しめる。特にお勧めは地上115mにある無料展望室。夜も楽しめるのでロマンチックな雰囲気が好きな人ならぜひ行ってみてほしい。また、江戸川区内には5つの親水公園があるが、そのうちのひとつ、一之江境川親水公園は船堀駅から徒歩圏にあり、のんびり過ごすにはうってつけ。また、駅から南側にある新川には近年桜の植樹が行われており、完成の暁には新川千本桜として新名所になりそう。のんびりした休日を地元で過ごしたい人には楽しい場所がある街というわけだ。
親水公園

親水公園沿いの物件だと散歩が楽しめそうだが、残念ながらあまり見当たらなかった(クリックで拡大)

また、駅から10分圏内にスーパーやドラッグストア、飲食店などが集まるのはもちろん、郵便局や勤労福祉会館、図書館、複数のクリニックも揃っており、駅周辺でたいていの用事が済ませられるようにもなっている。

参考記事はこちら。
船堀、タワーと金魚と親水公園のある住宅街

都営大江戸線 蔵前(台東区) 新旧混じった独特の雰囲気が魅力

蔵前の街頭

歩いていると、これは何の店だろうと気になる施設が点在しており、散策が楽しい(クリックで拡大)

首都圏ではある日、特定の街が変わり始め、面白い人たちが集まり始めることがある。古いところでは文京区の谷根千(谷中、根津、千駄木の略称)、世田谷区三宿、最近で言えばカフェの街として知られるようになった江東区清澄白河など。蔵前もそんな街のひとつで、通り沿いにビル、一歩入ると町工場と住宅が広がり、ところどころに古い寺社といった街がここ数年で個性的なショップ、カフェやモノ作り系のイベントなどで知られる街に変化してきている。クリエイター的な仕事をしている、自分でも何かを作ってみたい、モノ作りに関心があるなどという人であれば、住んで地域と関わってみると新しい発見があるかもしれない。

隅田川

隅田川にも近く、水辺の風景も楽しめる(クリックで拡大)

この街の雰囲気を味わいたいなら、ぜひ、訪れていただきたいのが、玩具店の倉庫を改装したNui.(ヌイ)HOSTEL & BAR LOUNGE。様々なモノを上手に組み合わせて作られた空間は歴史がありながらも、長らく忘れられてきたこの街のようでもあり、味わい深い。

参考記事はこちら。
蔵前、変化を続ける東京東側エリアの中心地

徒歩圏で狙うなら猥雑さを覚悟、古い建物なら可能性あり

最後に徒歩圏で探す場合のお勧めエリアをいくつかピックアップしておこう。ひとつは山手線内で新宿3丁目以遠。新宿から四谷までは新宿通りを通っている分には平坦な場所なので徒歩プラス自転車で考えれば、意外に範囲は広い。ただし、通りから一本入るとスリバチ状に谷があったりするので、そのあたりは注意が必要。古くから開発されてきた場所なので築40年を超すマンション、アパートなども数は少なくなってはいるが残されており、時間をかければ探せないことはない。

同様に山手線外側なら北新宿の駅から遠いエリアも穴場。青梅街道沿いを中心に再開発が進み、古いアパートは大分減りはしたが、それでもまだ幾分かは残っており、古くても、狭くても良いというのであれば見つけられないことはない。このエリアにはかつてバブル時に節税目的のワンルームが多く建てられたエリアで、専有面積13~15平米などという建物があるのだ。ただ、元々が投資目的で建てられているため、家賃は安いが、管理はあまりされておらず、言葉の通じない隣人が住んでいるケースもしばしば。ある程度、覚悟を決められる人であれば、安く住める。
タワー共用部

以前見学させていただいた新宿三丁目から少し行った場所にあるタワーマンションの共用部。端が見えない、インフィニティエッジと言われるプールがあり、別世界(クリックで拡大)

逆に高くても良いという、予算のある人なら西新宿あるいは新宿三丁目周辺のタワーという選択肢も。夜景が楽しめる上、ジムその他の充実した共用施設があり、いかにも都心らしい暮らしが楽しめる。2016年春には高田馬場寄りの山手線線路沿いにも単身者向けの間取りの多いタワーが完成する予定だ。

【関連記事】
渋谷勤務のシングルならここに住め!厳選12タウン
終電、混雑度……通勤がラクな沿線は?
シングルにうれしい、生活のコスパが高い街10
通勤・出張優先で考えた複数路線使えて便利な街は?
絶対失敗したくない人の東京賃貸探し本音の鉄則5カ条

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます