投資信託/投資信託の運用はここがポイント

「マイナス金利耐久型」の投資信託とは?

2016年1月29日、日本銀行は2%の物価目標を早期に実現するため、銀行が日銀に預ける当座預金の一部に対し、2月16日から初めて-0.1%のマイナス金利を適用することを決定しました。既にMMFや国内債券に投資する一部の投資信託には影響が出ていますが、反対に、マイナス金利の影響を受けにくい資産とは何でしょうか。

篠田 尚子

執筆者:篠田 尚子

投資信託ガイド

  • Comment Page Icon

MMF、国内債券型ファンドの一部は既に買付停止に

マイナス金利の導入決定を受け、債券の利回りは急低下しました。日銀は、必要に応じて追加的な引き下げを行う可能性についても示唆しており、さらなる金利水準の低下も考えられます。

こうした中、投資信託の世界では、安定的な運用が難しくなるとの理由から、国債で運用する円建てMMFが相次いで販売停止となりました。また、国内債券に投資する投資信託についても、国債を中心に組み入れているタイプはポートフォリオの利回り低下が避けられず、既に買付停止となった銘柄も出ています。

「マイナス金利耐久型」資産を取り入れる

マイナス金利の導入が国内債券に直接的な影響を及ぼすことはご理解いただけると思いますが、ここでは反対に、マイナス金利の影響を受けにくい「マイナス金利耐久型」の資産について考えてみます。

1)内需関連、株主重視の方針を掲げた国内株式

国内株式の中でも既に注目を集めつつあるのが、国債のように安全で且つ利回りを確保できる高配当の優良銘柄。また、金利や為替の影響を受けにくい内需関連銘柄や中小型株にも注目したい。

ファンドの例:
  • ネット証券専用ファンドシリーズ 日本応援株ファンド(日本株)
  • SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)
2)為替変動リスクの抑制機能がついた海外債券

日本の金利がマイナス圏に沈む中、海外の金利は相対的に高い。海外債券の金利を享受しつつ、為替ヘッジ機能で足元の円高進行の影響は極力回避する。

ファンドの例:
  • マニュライフ・フレキシブル戦略ファンド Cコース(為替ヘッジあり・年2回)
  • インデックスファンド海外債券(ヘッジあり)1年決算型
3)資産配分を機動的に変動させるバランス型

金利だけでなく、株式、債券、為替、代替資産等、あらゆる資産の動向を捉え、臨機応変に投資先や資産配分を変動させるバランス型を取り入れ、金利変動の影響を回避する。

ファンドの例:
  • ブラックロック・グローバル・バランス・ファンド
  • ピクテ・マルチアセット・アロケーション・ファンド
保有する投資信託が国内債券やMMFなどに偏っている場合は、上記のポイントを参考にポートフォリオの見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます