2021年最新版、5年間で人気だった女の子の名前ランキングBEST100!
命名研究家 牧野くにおによる命名相談の中で人気だった女の子の名前ランキングを発表。1位には「紬」、2位には「結衣」、3位には「咲良」がランクイン。また名前の読み方では1位が「さくら」、2位が「つむぎ」、3位が「かんな」となりました。<女の子名前人気ランキング 目次>
毎年企業各社などにより発表されている名前ランキングですが、今回は私が2017年~2021年の5年間に命名相談で出された候補のお名前をもとに集計したものです。なお、たとえ人気順位が高くても、間違った読み方の名前、男女を間違える名前は、まねをする人が出ないよう削除してあります。女の子名前人気ランキング1位~5位の名前の意味や成り立ちを解説
■1位:紬(つむぎ)由の字は細長い容器を描き、「ひっぱり出す」ということをあらわします。紬の字は「糸をひっぱる」という意味です。最近はキと読む漢字をつけて「紬〇」という組み合わせで「つむぎ」と読ませる名も増えてきましたが、ツムギはやはり紬の一文字のほうが読みやすい名にはなります。
吉は容器にフタをしたような絵で「満たす」「ギュっとしめる」ということをあらわします。結は糸をしめてむすぶことです。一文字で付けられることも多いですが、ほかの字と組み合わせていろいろな名前がつくられる人気の字です。衣は文字通り服の前後の衿を描いたものです。新垣結衣さんの影響で、とくに結衣(ゆい)という名が大人気です。
サクラという名は桜、咲良、またはひらがなの三通りのいずれかでつけられますが、今年は二文字の咲良が多くなりました。
咲は古くは「笑」と同じ字であり、竹と人を描き、人が竹のように体をゆらしてわらうという意味の字でしたが、日本では「咲」の字に変化し、「花がさく」の意味に変わりました。良の字は成り立ちが不明ですが、洗い流すフルイとも考えられます。「きれいにする」「のびる」などの意味で使われ、娘(きれいな女)、朗(きれいな月)の字も作られています。
美は羊と大を合わせた字で、羊は目立つこと、大は人が手足を広げた姿です。美の字は「目をみはるようにうつくしい」という意味をあらわします。月は文字通りです。ミヅキと読む名もありますが、ミズキは男女ある名前ですので、この名はミツキと読むほうが混乱はしなくてすむでしょう。
■5位:碧(みどり、あお)
碧はつないだ宝石と、鍾乳洞にたまった石灰と、石を組み合わせた字で、大きな緑色の大理石、またその色を意味する字です。10年ほど前まではほとんどミドリと読む一文字の名前として使われました。最近では一文字の場合であっても、ほかの字と組み合わせる場合も、アオと読ませることが多くなっています。
女の子に人気の名前の特徴
■自然界や動植物に関する名前が人気!名前に使われる文字は、その時代にもっとも求められているもの、言いかえれば不足していて手に入れにくいものがよく表現されます。最近の名前には、花、莉、奈、菜、香、梨、咲、実、茉、華、葉、葵、楓、桜など植物に関する漢字、また音、彩、陽、月、夏など自然界をあらわす漢字がよく使われています。これは現代人が日常生活で自然と接することが少なくなり、自然を求めていること、環境破壊に対する不安も影響しているものと思われます。
また結、愛、心、優、和、の字も依然として多く使われますが、厳しく管理される社会や、いじめ、詐欺などの多い時代に、人のつながりや思いやりが無意識に求められているためと思われます。
■漢字一文字の名前人気が上昇!
女の子の一文字の名前は昭和50年代から広まり、年々増加して最近はベストテンの中にも必ずといっていいほど入るようになりました。漢字一文字の名前は価値観、生き方が明確であることを表しますが、女性も独自の価値観、人生観をもって生きる時代を表しているといえそうです。
特に人気の名は「楓(かえで)」「凛(りん)」「杏(あんず)」「遥(はるか)」「澪(みお)」「華(はな)」「蘭(らん)」「栞(しおり)」などの名前です。
また「玲」「怜」などレイと読む一文字の名前は、もともと女の子にしかありませんでしたが、この数年は男の子にも少しづつ増加しています。
■古風・和風な名前が増えている
伝統的な和風のイメージの名前も人気が上昇し、歴史的なロマンを感じさせる名前も少しずつですが増えています。日本の良さを守りたいという意識のあらわれかもしれません。いわゆる結婚式場の広間の名に使われるような芽、咲、緒、彩、織、羽、奈、楓、栞、琴、紗、澪などの漢字です。外国に学ぶものがなくなり、和の世界を重んじる風潮のあらわれとみることができます。
■読み方・男女のわからない名前が増えている
いわゆる「キラキラネーム」といわれる奇抜な名前は最近は見られなくなりました。ただし呼び名は普通の響きでも、辞典にない、他人に読めない漢字があてられるケースは多くなっています。しかもこれは男の子より女の子の名前のほうが多くなっています。
また最近はいわゆるジェンダーフリーといわれる、男女のわからない名前も流行しています。これについて男女両方に付けられる名前が増えたといわれることもありますが、実はそうではありません。最近人気のアオイ、ヒナタ、レイ、ナギ、ハルなどの名前はもともと男の子にない、純粋な女の子の名でした。それが男の子に多くつけられた結果として、男女ともに多くなったのです。つまり男女兼用の名前が増えたのではなく、男の子に女の子の名をつけることが流行しているのです。逆のケースはほとんどありません。
もちろん名前を正しく読めるようにしなさいとか、男女をわかるようにしなさい、とわざわざ法律で決めてはいませんが、そのことを無視した名前は、他人にどう読まれても、男女間違えられても文句は言えない、という覚悟は必要です。
女の子の名前文字別人気ランキング100位まで一覧
| 順位 | 女の子 | 読み |
|---|---|---|
| 1 | 紬 | つむぎ |
| 2 | 結衣 | ゆい |
| 3 | 咲良 | さくら |
| 4 | 美月 | みつき |
| 5 | 碧 | みどり、あお |
| 6 | 莉子 | りこ |
| 7 | 花音 | かのん、はなね |
| 8 | 琴音 | ことね |
| 9 | 結月 | ゆつき |
| 10 | 楓 | かえで |
| 11 | 結菜 | ゆいな、ゆうな、ゆな |
| 12 | 桜 | さくら |
| 13 | 詩 | うた |
| 14 | 陽菜 | はるな、ひな |
| 15 | 凛 | りん |
| 16 | 栞 | しおり |
| 17 | 莉緒 | りお |
| 18 | 華 | はな |
| 19 | 芽依 | めい |
| 20 | 恵茉 | えま |
| 21 | 彩葉 | あやは、いろは |
| 22 | 柚花 | ゆうか、ゆずか、ゆか |
| 23 | 柚月 | ゆづき・ゆつき |
| 24 | 栞奈 | かんな |
| 25 | 澪 | みお、れい |
| 26 | 紬希 | つむぎ |
| 27 | さくら | さくら |
| 28 | 杏 | あん、あんず |
| 29 | 杏奈 | あんな |
| 30 | 一花 | いちか |
| 31 | 一華 | いちか |
| 32 | 芽生 | めい |
| 33 | 結 | ゆう、ゆい |
| 34 | 紗奈 | さな |
| 35 | 渚 | なぎさ |
| 36 | 心陽 | みはる |
| 37 | 椿 | つばき |
| 38 | 優 | ゆう |
| 39 | 菫 | すみれ |
| 40 | あかり | あかり |
| 41 | つむぎ | つむぎ |
| 42 | 夏芽 | なつめ |
| 43 | 芽衣 | めい |
| 44 | 詩乃 | しの |
| 45 | 詩葉 | うたは |
| 46 | 紗良 | さら |
| 47 | 小春 | こはる |
| 48 | 心結 | みゆ、みゆう、みゆい |
| 49 | 凪 | なぎ |
| 50 | 乃亜 | のあ |
| 51 | 美空 | みそら、「みく」 |
| 52 | 美緒 | みお |
| 53 | 美優 | みゆう、「みゆ」 |
| 54 | 百花 | ももか |
| 55 | 穂乃香 | ほのか |
| 56 | 紡 | つむぎ |
| 57 | 明里 | あかり |
| 58 | 柚香 | ゆうか、ゆずか、ゆか |
| 59 | 柚葉 | ゆずは |
| 60 | 藍 | あい |
| 61 | 律花 | りつか |
| 62 | 瑠奈 | るな |
| 63 | 怜花 | れいか |
| 64 | 和花 | わか |
| 65 | 栞菜 | かんな |
| 66 | 莉央 | 「りお」 |
| 67 | 莉帆 | りほ |
| 68 | あさひ | あさひ |
| 69 | くるみ | くるみ |
| 70 | ひかり | ひかり |
| 71 | ゆかり | ゆかり |
| 72 | りほ | りほ |
| 73 | 愛 | あい、「めぐみ」 |
| 74 | 愛花 | あいか |
| 75 | 愛菜 | あいな |
| 76 | 愛奈 | あいな |
| 77 | 愛莉 | あいり |
| 78 | 梓 | あずさ |
| 79 | 絢音 | あやね |
| 80 | 綾 | あや |
| 81 | 綾音 | あやね |
| 82 | 円香 | まどか |
| 83 | 夏音 | かのん、なつね |
| 84 | 花 | はな |
| 85 | 花菜 | かな |
| 86 | 花純 | かすみ |
| 87 | 花怜 | かれん |
| 88 | 環那 | かんな |
| 89 | 恵 | めぐみ |
| 90 | 結心 | ゆいみ、ゆうみ |
| 91 | 月乃 | つきの |
| 92 | 彩羽 | あやは、いろは |
| 93 | 彩花 | あやか |
| 94 | 彩那 | あやな |
| 95 | 雫 | しずく |
| 96 | 七菜 | なな |
| 97 | 紗彩 | さあや |
| 98 | 朱音 | あかね |
| 99 | 朱璃 | あかり |
| 100 | 朱莉 | あかり |
女の子の名前呼び名ランキング100位まで一覧
| 順位 | 女の子 |
|---|---|
| 1 | さくら |
| 2 | つむぎ |
| 3 | かんな |
| 4 | あかり |
| 5 | ほのか |
| 6 | えま |
| 7 | ゆい |
| 8 | いちか |
| 9 | かのん |
| 10 | りほ |
| 11 | さら |
| 12 | りこ |
| 13 | かほ |
| 14 | はな |
| 15 | みお |
| 16 | りお |
| 17 | こはる |
| 18 | ひかり |
| 19 | めい |
| 20 | ゆな |
| 21 | りの |
| 22 | しおり |
| 23 | ひまり |
| 24 | まな |
| 25 | ゆう |
| 26 | みゆ |
| 27 | あん |
| 28 | すみれ |
| 29 | はるか |
| 30 | みつき |
| 31 | ゆずき |
| 32 | いろは |
| 33 | うた |
| 34 | さな |
| 35 | のあ |
| 36 | ももか |
| 37 | ゆき |
| 38 | ゆずは |
| 39 | りん |
| 40 | るな |
| 41 | れいか |
| 42 | あお |
| 43 | なぎさ |
| 44 | ひな |
| 45 | みつは |
| 46 | りりか |
| 47 | かえで |
| 48 | かれん |
| 49 | さや |
| 50 | つばき |
| 51 | なな |
| 52 | まゆり |
| 53 | みれい |
| 54 | くるみ |
| 55 | ことね |
| 56 | すずか |
| 57 | とうか |
| 58 | みのり |
| 59 | ゆずか |
| 60 | りさ |
| 61 | るか |
| 62 | あやか |
| 63 | かすみ |
| 64 | ことは |
| 65 | さえ |
| 66 | せな |
| 67 | なつき |
| 68 | なつめ |
| 69 | ひなの |
| 70 | ひより |
| 71 | ふうか |
| 72 | まお |
| 73 | みこと |
| 74 | ゆうな |
| 75 | りあ |
| 76 | あい |
| 77 | あいり |
| 78 | あかね |
| 79 | あや |
| 80 | あやね |
| 81 | ありさ |
| 82 | あんな |
| 83 | うたは |
| 84 | かの |
| 85 | しき |
| 86 | ちはや |
| 87 | ちひろ |
| 88 | なお |
| 89 | まい |
| 90 | みく |
| 91 | みさき |
| 92 | ゆか |
| 93 | ゆり |
| 94 | りおな |
| 95 | りおん |
| 96 | りな |
| 97 | れいな |
| 98 | あいか |
| 99 | あおば |
| 100 | あき |
人気名前呼び名ランキングの集計では、付ける人のよび名の好みが表現されます。人気のよび名は年によって順位は変わりますが、ベスト100位に入るような呼び名は、各年によって大きく変化することはありません。最近は呼びやすい、簡潔なよび名が好まれ、音の短い二音の呼び名が多くなっています。また三音の呼び名は、最後の音が「か」「な」で終わる名前が比較的多い、という傾向はあります。
【関連記事】
- 男の子名前ランキングTOP100
- 平成最後!男の子の名前人気ランキング
- 平成最後!女の子の名前人気ランキング
- 男女別・人気名前ランキング
- 「令」の漢字の意味は純粋?命令?令や和のつく男の子・女の子名前













