定年・退職のお金/老後資金の貯め方

“おいしい”金融詐欺に引っ掛からないための自衛策3

警察庁の「生活経済事犯の検挙状況等について」によると、全国の消費生活センター等に寄せられた金融詐欺にまつわる相談のうち、半分以上が高齢者からのもの。それだけ高齢者がだまされるケースが多いということです。

鈴木 雅光

執筆者:鈴木 雅光

投資信託ガイド

  • Comment Page Icon

危ない金融商品は高齢者を狙っている?

最低限の金融リテラシーは身につけておきたい

最低限の金融リテラシーは身につけておきたい

資産運用の詐欺的商法は、特に高齢者が引っ掛かりやすいというイメージがあるでしょう。実際、警察庁発表の「生活経済事犯の検挙状況等について」によると、全国の消費生活センター等に寄せられた「利殖勧誘事犯」に関する相談のうち、高齢者が占める割合は5割以上。具体的な数字は次のとおりです。

平成22年=65.4%
平成23年=60.4%
平成24年=67.4%
平成25年=64.5%
平成26年=54.8%

平成22年の数字に比べ、平成26年の数字はそこそこ減っていますが、平成24年のように急上昇するケースも。いずれにしても、「消費生活センターなどに寄せられる相談の半分以上は高齢者から」という事実をしっかり見る必要があります。

高齢者ほどだまされやすい理由

高齢者がだまされやすい環境にあるのは、事実でしょう。特に、子どもが手を離れ、夫婦のどちらかが亡くなった独居老人ほど、狙われやすくなります。話し相手がいないため、親切な人を装った詐欺師の甘言に引っ掛かってしまうのです。

それとともに、今の高齢者は金融商品に対するリテラシーが低いのも、だまされやすい要因のひとつです。何しろ、預貯金に預けてさえおけば勝手にお金が増えるという、経済成長率の高い時代を生きてきた人たちだから、仕方がありません。

このように、だまされやすい状況ではありますが、みすみすだまされるのも馬鹿らしいので、やはり自分で自分のお金を守る方法を考えておく必要があります。

おいしい話には乗らない

まず、これは基本ですが、「儲かりますよ」という話には乗らないこと。本当に儲かる話なら、誰にも言わずに自分でやるはずです。それを全くの他人に広めようとしている時点で、いかにも怪しいわけです。

2点目は、せめて今の日本の金利水準は把握しておくこと。それを大きく上回る利率のものを、円建て、かつ元本確保で提案してきたら、ほぼ間違いなく詐欺です。円建て、元本確保で、日本の長期金利や短期金利を大きく上回る利率を出せる金融商品など、絶対と言ってよいくらいに不可能です。

3点目は、金融市場に関する最低限の知識を身につけること。別に難しいことを勉強しろというつもりはありません。ただ、株式や外貨で運用する商品は、元本割れのリスクがある、という程度は覚えておいて欲しいものです。なかには、外貨で運用するのに、確定利回り、元本確保なんていう、変な商品が出回っているくらいですから。

本当に、もう言い古された言葉ではあるのですが、とどのつまり「おいしい話には裏がある」ということです。

【関連記事】

未公開株、オーナー商法…危ない金融商品の典型例
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます