ミュージカル/ミュージカル・スペシャルインタビュー

Star Talk Vol.29 村俊英「すべての山を登る」ために

半世紀以上にわたり、世代を超えて愛され続ける名作『サウンド・オブ・ミュージック』。その劇団四季版で2010年からトラップ大佐を演じる俳優の一人が、村俊英さん。『オペラ座の怪人』等でパワフルな美声を聞かせている彼にとって、本作はいわば歌への情熱に目覚めた“原点”なのだそうです。作品への思い入れを、じっくりとうかがいました!

松島 まり乃

執筆者:松島 まり乃

ミュージカルガイド

村俊英undefined福岡県出身。国立音楽大学声楽科を経て、二期会研究所卒業。90年オーディション合格、『オペラ座の怪人』で四季での初舞台を踏む。『オペラ座の怪人』タイトルロールは95年から演じ、『アスペクツ・オブ・ラブ』『キャッツ』『ジーザス・クライスト=スーパースター』などでも活躍している。(C)Marino Matsushima

村俊英 福岡県出身。国立音楽大学声楽科を経て、二期会研究所卒業。90年オーディション合格、『オペラ座の怪人』で四季での初舞台を踏む。『オペラ座の怪人』タイトルロールは95年から演じ、『アスペクツ・オブ・ラブ』『キャッツ』『ジーザス・クライスト=スーパースター』などでも活躍している。(C)Marino Matsushima

“世界中で愛されるミュージカル”の筆頭に挙げられる『サウンド・オブ・ミュージック』。ロジャース&ハマースタインによる、シンプルにしてこの上なく美しく、親しみやすい音楽、家族の愛と団結をモチーフにした心温まる物語、そして大勢の子役たちの大活躍と、老若男女を魅了する要素に満ちた本作は、1959年のブロードウェイ初演以来、世界中の人々に愛されて来ました。

1965年に公開され、世界的な大ヒットとなった映画版では、ジュリー・アンドリュース演じるマリアの愛の軌跡が、アルプスの美しい大自然をふんだんに取り入れた映像で印象付けられましたが、もともとの舞台版ではもう一つ、トラップ大佐のナチスへの抵抗というヒューマニズム的テーマも、大きな要素となっています。
『サウンド・オブ・ミュージック』撮影:下坂敦俊

『サウンド・オブ・ミュージック』撮影:下坂敦俊

2010年に始まった劇団四季による『サウンド・オブ・ミュージック』で、初年度からこのトラップ大佐役を演じているのが村俊英さん。当たり役のオペラ座の怪人(『オペラ座の怪人』)、アスパラガス=グロールタイガー(『キャッツ』)等でのパワフルな歌唱が印象的な方ですが、本作については子供の頃から、ひとかたならぬ思い入れがあったのだそう。舞台版を実際に演じることでどんな発見があったのか、作品について役について、たっぷりお話いただきました。

「歌」や「英語」に目覚めるきっかけになった『サウンド・オブ・ミュージック』

――村さんにとって、『サウンド・オブ・ミュージック』はどんな作品でしょうか?

「出会いは小学5年生の時、日本で映画版が上演された時でした。当時、我が家から歩いて5分くらいのところには、4軒も映画館があったんです。テレビは普及していても、それほど番組があるわけではなくて、娯楽といえばまだ映画という時代だったんですね。そのなかの1軒で『サウンド・オブ・ミュージック』という映画が上映され始めて、中学生の姉が“英語の勉強に役立つんじゃないか”ということで観に行くことになり、僕を(ついでに)連れていってくれたんです。
『サウンド・オブ・ミュージック』撮影:下坂敦俊

『サウンド・オブ・ミュージック』撮影:下坂敦俊

そうしたら、いっぺんに気にいってしまいまして。音楽がもう一度聞きたくて、親にレコードを買ってもらったり、姉に英語を習ったり、英語教室にも通い始めて、「ドレミの歌」と「エーデルワイス」を英語で歌えるようになったんです。以来、学校で行事があると生徒代表としてこの2曲を歌ったりしていました。そういう思い出深い作品に、まさか後年、トラップ大佐として出演するようになるとは、思ってもみませんでした」

――ナンバーを歌いたい一心で英語教室に通い始めるほど、魅了されてしまったのですね。

「ロジャース&ハマースタインの音楽の力ですよね。歌ってみたい!と無条件に思い、しばらくずっと歌っていました。“一人『サウンド・オブ・ミュージック』”状態? まさにそうです」

舞台版に携わってみての発見

――その思い出深い作品の舞台版に、時を経て2010年、初出演。台本や資料などにあたる過程で、新たな発見などはありましたでしょうか?

「大佐が子供たちと接するシーンの演出に感動しましたね。外国のお話であっても普遍的な父と子の愛情物語として感じ入ります」
『サウンド・オブ・ミュージック』撮影:上原タカシ

『サウンド・オブ・ミュージック』撮影:上原タカシ

――さきほど(インタビュー前に)拝見した舞台で、音楽を禁じていた大佐の前で子供たちが「サウンド・オブ・ミュージック」を歌い、村さん演じる大佐の心が氷解するシーンには、思わずほろりとさせられました。

「このプロダクションのオリジナル演出は英国のジェレミー・サムズ(注・『パッション』『ウインド・イン・ザ・ウィローズ』等を演出)という方なのですが、英米では演出をつけるなかで、父親役に大泣きさせることがあるんです。『リトルマーメイド』でもそうです。父親に感情を一度溢れださせて、そこからまた始めるんですね」

――大佐が感極まり、子供たちを抱き寄せるしぐさも、全員を一度に抱くのではなく、一人ひとりに“おいで”と合図をして、家族の絆がしっかりあらわれてくる。とてもいい光景ですね。

「“なつかしきあのサウンド・オブ・ミュージック”という歌詞まで、台詞と子供たちとのやりとりがずっと繋がっているんですね。あそこはじっくりご覧いただけるよう、たっぷり演じています」

――登場する前の大佐は、もともとどういう人だったのでしょう?

「妻がいた時には、いいお父さんだったと思うんです。家族を愛し、ギターやバイオリンを弾いて家族で音楽を楽しんでというお父さんだったのが、妻が5年前に亡くなり、その悲しみの強さからすっかり変わってしまう。一人の人間の死がいかに大きいものかと思います。思い出のあるザルツブルクには帰れなくなり、子供たちの顔を見ると妻を思い出してしまうので、そのつらさから教育は人に任せ、音楽も禁じている。そこにマリアが現れて、子供たちに音楽の喜びを教えたことで、さきほどの「サウンド・オブ・ミュージック」のシーンに繋がっていくわけです」

――大佐はマリアの中に前の奥さんを見たのでしょうか?

「マリアと前の妻は全く違う性格だったのではないでしょうか。大佐もマリアに、同じものは求めてなかったと思います。はじめはマリアとは反発し合ってたわけですし。それが、子供たちの気持ちがマリア先生に対して移っていく様子を見ているうちに、自分もこうでなければいけないと思い始めたのでしょう。マリアは神を信仰する人ですから、すべての人に愛をという生き方をしていました。大佐はそこに何かを感じたのでしょうね」

*『サウンド・オブ・ミュージック』トーク、次頁にまだまだ続きます!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます