それなら、土要らずのエアープランツはいかが?今回は、インドアグリーンとして注目度がアップしている、エアープランツを楽しんでみましょう!
エアープランツって、どんな植物?
実はエアープランツというのは、本来の植物名ではありません。基本的に栽培のための土が要らず、空気中の水分などで生育するため、「エアー(air・空気)プランツ(plant・植物)」と称されているにすぎません。エアープランツとして流通しているものの多くは、「チランジア」という植物です。今回はこのチランジアを基本として、エアープランツの特徴や管理の仕方、楽しみ方をご紹介します。
エアープランツの種類と特徴
エアープランツ(チランジア)は、その近未来的なフォルムが特徴的で、インテリアグリーンとしても人気です。その種類はというと、自然交配もあるため700種以上は存在するといわれており、流通しているのはそのごく一部ということになります。自然界では樹木や岩石などに根を張って(着生)自らを支え、主に葉の表面から水分と栄養を吸収して生長していきます。
その形状もシュッと針のような葉を伸ばしたものや、うねった葉をズングリとした株から出しているもの、右画像のフワフワとした毛糸を垂らしたようなウスネオイデス(T. usneoides 別名スパニッシュモス、サルオガセモドキ)など、バラエティに富んでいます。
また葉色は「緑葉」のものと、細かい産毛のように見える「トリコーム」と呼ばれる鱗片のために白っぽく見える「銀葉」と呼ばれるものがあります。
こちらは、100均で見つけたエアープランツたちです。以前は、ただ「エアープランツ」とか「チランジア」としか書かれていなかったと記憶していますが、今回はそれぞれのラベルにブルボーサ、ジュンセア、メラノクラテル、フクシー、ハリシー、ブラキカウロス、ストリクタ…と、 ちゃんと品種名が書かれていました。
植物ラベルの品種名は、管理方法を調べたいときなど重要になりますので、嬉しい変化ですね。
次ページは、エアープランツ(チランジア)の管理方法です。