子供の教育/子供の教育関連情報

自由研究を成功に導く!親サポートのコツ

夏休みの課題で、最も取り組みに迷うものは「自由研究」ではないでしょうか。「自由」であるということは、簡単なようにも感じますが、自分で創り上げていく迷いや難しさもあります。「自由研究」を楽しく、積極的に取り組み、そして完成度の高いものとする親のサポートのコツをお伝えします。

田宮 由美

執筆者:田宮 由美

子育てガイド

自由研究テーマは、興味関心や疑問を持っていることを

ziyuukennkyuu

親は普段から「我が子は何に興味関心を持ち、どのようなことに疑問を抱いているか」など把握しておきましょう

先ず、最初はテーマを決めることからですね。自由研究を楽しく、有意義なものにするためにもここは、しっかりと検討し、決めることが大切です。

■親は事前に、普段の子供の様子を観察
「○○ちゃんは、何に興味がある?」と問いかけてみても、「う~ん……」と考え込み、直ぐに興味関心がある事柄を言える子供は少ないのではないでしょうか。

親は普段から、子供に質問されたことや、子供が興味深く見ているものや繰り返ししている行動などを少し注意して記憶するかメモをしておきましょう。そうすることによって、より具体的に引き出し方の言葉掛けができます。

興味関心に気づかせる声掛けの具体例
例えば「○○ちゃん、夜空をズッと眺めていたね。そのとき、星の名前やどうしていろんな色の星があるのかな、ってお父さんに尋ねていたでしょう、それについてもっと詳しく知りたいね」

「河原に行ったとき、綺麗な色や、変わった形の石をいっぱい拾っていたよね。もっといろんな石を集めてみれば面白いかもね」などと言葉をかけると、子どもはグッと自由研究への取り組みが積極的になります。

動機はできるだけポイントを絞る

次に何故、その研究をしようと思ったか、その動機や理由を考えます。
その時、漠然とした理由ではなく、できるだけポイントを絞る言葉を入れた方が、内容が伝わりやすい研究に繋がります。

ポイントを絞った動機の具体例
「星に興味があった」より、「夏の夜空を眺めていると、赤色や青色に瞬く星を見つけ、その違いを知りたいと感じた」

「いろいろな石を集めたいと思った」より、「夏の○○河川敷に、色や形、大きさ、質が異なるさまざまな種類の石があり、収集すると面白いと思った」とする方が、研究の的が絞れ、内容が深まります。

それらを引き出すには、親が「いつ」「どこで」「なぜ」などの質問をすると良いでしょう。


>>> 次に内容、結果、感想、そして親の役割について説明します

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます