岩手の観光・旅行/岩手の観光スポット

いわて釜石・農家レストランと巨大壁画の手作り公園(2ページ目)

岩手県釜石市に、色鮮やかな壁画が目をひく手作りの公園があります。広さが3000平米もあるこの公園の名は「こすもす公園」。東日本大震災の翌年、2012年5月5日にオープンしました。公園を作ったのは、隣接する農家レストランのオーナーご夫妻です。大勢のボランティアが関わって出来た公園は、人を結ぶ場にも。2015年8月には、元ベルリンフィル客演指揮者、佐渡裕さんが指揮する応援コンサートも行われる予定です。

味園 史湖

味園 史湖

岩手 ガイド

青山学院大学卒業後、NHKリポーターに。NHK浦和放送局(現在のさいたま放送局)、NHK放送センター(ラジオセンター)を経て岩手へ。現在は、NHKラジオ第一で岩手の話題をリポート、FM ONE(えふえむ花巻)パーソナリティ

プロフィール詳細執筆記事一覧

国内外のボランティアが協力

公園作りに協力してくれたのは、釜石を訪れていたボランティアの皆さんでした。復興支援のボランティアに食事を無償提供していた藤井さん。そんな藤井さんの願いを知って、アイルランド人と日本人を両親に持つ方、イギリス、ニュージーランド、スペイン人など、30名を超える多国籍の仲間達が集まりました。メンバーの中には建築の知識を持つ方やアーティストもいました。

材料は川や海から集めてきた皆さん。近所の方も、所有する山林の木を「好きなだけ使っていいから」と、提供してくれました。大勢の協力で公園作りは進みます。自然の素材を使って、自然に還っていく公園を。そんな思いでスタッフが作り上げた公園は、震災の翌年5月5日にオープンしました。

のべ600人が描いた巨大壁画

その後、2014年4月には、こすもす公園に巨大な壁画も登場します。

鮮やかな巨大壁画が目につきます(写真提供:創作農家こすもす)

鮮やかな巨大壁画が目につきます(写真提供:創作農家こすもす)


この壁画、どこに描かれているかわかりますか? 実はお隣の鉄工所の壁なんです。「濡れた壁を見ると津波を思い出す」という子供の声があり、持ち主の鉄工所の社長に相談した所、壁画を描くことを快くOKしてくれました。

「太陽の国」というタイトルのこの絵をデザインしたのはタイ在住の画家、阿部 恭子さんです。阿部さんはじめ、大勢のボランティアや地元の親子達、藤井さんご夫妻、そして鉄工所の社長さんも参加して、のべ600人で半年かけて壁画を描きました。大きさは、縦8メートル、横が43メートルもあります。見ているだけで元気が出てくるような、パワーを感じる壁画ですね。

また、今年2015年4月には、公園の中に「希望の鐘」も設置されました。訪れるたびに、こすもす公園の表情がどんどん変わっていくのを感じます。

中には鐘が。願い事を胸に鳴らしてみては

中には鐘が。願い事を胸に鳴らしてみては。



  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます