伊勢神宮とは
日本人の心のふるさと、日本随一のパワースポットとも言われる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。日本人の総氏神とされる天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする内宮(皇大神宮)と、天照大御神の食事をつかさどり、産業や食事に関する神様の豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りする外宮(豊受大神宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社の125の宮社全てをふくめて「神宮」です。
神宮では神職の方とすれ違う機会が多いです
参拝の順路について
まず外宮に行き、その後で内宮を回るのが慣わしです。所要時間は、ご正宮にお詣りするだけなら、外宮は20分程度、内宮は40分程度が目安。いくつかの別宮をめぐる、標準的なお詣りでは、外宮は40分程度、内宮は1時間程度が目安となります。内宮入口近くにある子安神社には、花の形の手水舎があります。
旅の日程に余裕がある方は、二見浦・二見輿玉神社を参拝してから、外宮、内宮の後に朝熊岳・金剛證寺(こんごうしょうじ)を回ることをおすすめします。こちらは江戸時代に使われていた順路です。
二見浦にある夫婦岩です
外宮(=豊受大神宮)
外宮(=豊受大神宮)は、豊受大御神 (とようけのおおみかみ)をお祀りしています。雄略天皇の代に天照大御神の食事に仕えるため、丹波国から豊受大御神を迎えたとされています。そのため個人的な願いごとは外宮で、日本全体のことは内宮でと、ガイドは子どもの頃に教わった記憶があります。
さて、その外宮には伊勢市駅から徒歩5分で到着します。参道は綺麗に整備されて数年前に比べて、ぐんと歩きやすくなりました。
伊勢市駅です。タクシーも駅前に待っているので便利ですよ。
外宮参道には土産物店や旅館が並び、新しいお店も増えています。ガイドが気になっているのは、古くからある三階建ての木造建築の旅館です。趣があり、中に入ってみたいなあと思いながらも、通り過ぎております。
外宮参道にある三階建ての木造旅館です。
通り過ぎずにぜひ立ち寄っていただきたいのは、伊勢市観光協会が運営している伊勢市観光案内所です。こちらでボランティアガイドさんを頼むと、面白くてためになる案内をしていただけます。私も何年か前に一度お願いしたことがありますが、わかりやすくて楽しかったので大変おすすめですよ。
伊勢市観光協会です。ボランティアガイドさんに案内をお願いできます。
外宮の境内に入ると目に付く場所に説明書きの看板があります。どこの神社に行っても説明を書いた看板はありますね。外宮のご祭神について読んでみてください。
豊受大神宮 (外宮)についての説明です。
鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめて、緑あふれる境内をしばらく歩くとご正宮に到着します。
豊受大神宮(外宮)の御正宮です。
ご正宮を参拝した後、お時間があれば別宮へもどうぞお詣りください。特におすすめしたいのは多賀宮で、ご祭神は豊受大御神の荒御魂(あらみたま)です。
別宮への案内板です。
御垣内参拝の服装は、男性は背広にネクタイ着用、女性もそれに準じた服装が必要です。皇族の方たちは正装での参拝ですので、ダークスーツなら良いでしょう。学生なら制服を着用しましょう。自分では良いと思っても、神職の方に断られることもありますので、基本は白いシャツと地味な色のスーツと覚えておいてくださいね。
今度の式年遷宮の時にはこちらにご正殿が建てられます。
神職の方の案内で玉砂利が敷き詰められた中を歩き、御正宮の前での参拝はありがたい気持ちがします。何度参拝しても気持ちが引き締まりますよ。
※お問い合わせ 神宮司庁広報室
住所 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
電話(代表) 0596-24-1111
外宮参拝の後、ぜひ「せんぐう館」にもお寄りください。二十年に一度の式年遷宮は建物だけではなく、調度品、着物、宝飾品等も新しく作られていて、こちらを見学することで日本の職人の技がよくわかります。後世に伝えていきたい技術と伝統が集められているのです。せんぐう館こそ、多くの方たちに見ていただきたいと私は願ってやみません。
ご遷宮について知ることができるせんぐう館です。
勾玉池もよく見えるせんぐう館の無料休憩所は自動販売機も設置されており快適です。歩き疲れた身体を休めるのにちょうど良い場所となっています。
せんぐう館の無料休憩所です。
外宮から内宮への移動方法
外宮から内宮までは3.8キロです。健脚な方は徒歩でも可能な距離ですね。伊勢市駅前にはレンタルサイクルと手荷物預かり所もありますから、身軽な移動も可能ですよ。タクシー料金です。
外宮から内宮へはバスが出ています(430円)。土日や行事がある時は内宮直通の臨時バスも増発されており、また、外宮の入り口にはタクシー乗り場もあるので、移動手段の心配はありません。
外宮から内宮までバスが出ています。
内宮(=皇大神宮)
内宮前に到着し、バス停を降りるとすぐ宇治橋の前に出ます。遷宮前の宇治橋の鳥居
皇大神宮(内宮)の説明が書いてあります。
宇治橋から続く参道は、大勢の参拝者が歩いていますが、五十鈴川沿いの参道にはあまり人は歩いていません。静かな道が好きな方におすすめです。
静かに歩きたい方におすすめの五十鈴川沿いの参道。
内宮のご正宮での写真撮影は石段の下までとなっています。外宮同様に、御垣内参拝を希望される方は、男性は背広にネクタイ着用、女性もそれに準じた服装が必要です。なお、外宮でご造営資金を納めた方は、内宮では納める必要はありません。外宮で渡されたカードを内宮のご正宮で提示すれば大丈夫です。
内宮のご正宮です。
大山祇神社と子安神社は並んでいます。
伊勢神宮には天皇家から奉納された神馬がいます。神馬が境内にいる日や時間はだいたい決まっているのですが、馬の体調やお天気の影響もあるため、確実に会えるかどうかは不明です。
神馬と会えると良いことがありそうな気持ちになれますね。私の地元の神社には馬の銅像が奉納されていますが、このようにほとんどの神社では馬を飼えないので銅像や絵馬になるようです。
伊勢神宮にいる神馬に会えるでしょうか?
※確実ではありません。
・外宮 神馬の見られる時間…13時過ぎ~15時
・内宮 神馬の見られる時間…不定期
・毎月1日・11日・21日 朝8時過ぎに見参(内宮・外宮)
次は二見と金剛證寺についてです。