ミュージカル/ミュージカル・スペシャルインタビュー

Creators Vol.5『デスノート』作曲F・ワイルドホーン

今年最も話題の新作の一つ『デスノートThe Musical』。作曲を担当したフランク・ワイルドホーンさんは、『ジキル&ハイド』以降『ドラキュラ』『モンテ・クリスト伯』等、多数の作品を発表してきました。最も成功した作曲家の一人である彼に、開幕間近の『デスノートThe Musical』、そして充実の“今”と“これまで”をうかがいます!*観劇レポートを掲載しました!*

松島 まり乃

執筆者:松島 まり乃

ミュージカルガイド

フランク・ワイルドホーンundefined59年NY生まれ。独学でピアノを学び、作曲を始める。大学在学中にポップスの作曲家としてデビューし、全米チャート1位となったホイットニー・ヒューストンの「Where do broken hearts go」等を作曲。『ジキル&ハイド』(90年初演)以降、多数のミュージカルを発表している。?Marino Matsushima

フランク・ワイルドホーン 59年NY生まれ。独学でピアノを学び、作曲を始める。大学在学中にポップスの作曲家としてデビューし、全米チャート1位となったホイットニー・ヒューストンの「Where do broken hearts go」等を作曲。『ジキル&ハイド』(90年初演)以降、多数のミュージカルを発表している。(C)Marino Matsushima

*4ページ目に『デスノートTHE MUSICAL』観劇レポートを掲載しました!*

ポップスのソングライターとしてホイットニー・ヒューストンら数々のアーティストに楽曲を提供した後、『ジキル&ハイド』(90年初演)でミュージカルに進出。その後は『南北戦争』『スカーレット・ピンパーネル』『ボニー&クライド』『アリス・イン・ワンダーランド』等、あまたの作品を生み出してきたフランク・ワイルドホーンさんの最新作が、間もなく日本で初演される『デスノートThe Musical』です。

原作は現代が舞台のダークな犯罪コミック。死神が落としたデスノートを拾ったことで、自らが犯罪者を裁き、理想の世界を創ろうとする秀才、夜神月(ライト)と、名探偵Lの攻防はおよそミュージカル化にはにつかわしくない物語ですが、開幕約2週間前の稽古では、フランクによるヴィヴィッドな音楽と、栗山民也さんの演出で引き出された役者たちの迫真の演技が完全に合致。裸舞台であることを忘れさせるほど、リアルでスリリングな芝居が展開していました。インタビュー前日に再来日し、この日初めて通し稽古を観たというフランクさんも、この仕上がりには大喜び。興奮を隠せない表情で、インタビュー会場に現れました。
立ち稽古より。(C)デスノートTHE MUSICAL

立ち稽古より。(C)デスノートTHE MUSICAL

“現代の壮大な悲劇”をリアルなポップス&ロックで表現

――稽古をどうご覧になりましたか?

「素晴らしかった。“産みの苦しみ”が報われた気分だよ。演出の栗山さんはよくぞ普遍的な叙事詩を作り上げて下さったと思う。ある意味、ギリシャ悲劇のような物語だが、非常に今日的に、若々しく、なおかつ結末はシェイクスピア劇のように仕上げて下さっている」

――最初に『DEATH NOTE』を舞台化するというアイディアを聞いた際には、どう思われましたか?

「(前妻との間の)息子が、この漫画はとてもヒップで面白い、絶対受けるべきだと、3年前にホリプロさんからオファーをいただいた時に勧めてくれたんだ。それに、この原作にはミュージカルを書く上で僕の好きな要素が全て含まれていた。僕のこれまでの作品を振り返ってもらえば共通項がわかると思うけれど、僕は“際立ったキャラクターが一か八かという状況にある”物語が好きなんだ。本作ではライト、エル、ポップスターのミサミサ、警視庁刑事局局長であるライトの父ら、誰もが際立った人物で、みなぎりぎりの、命を賭すような状況にある。オペラ的で、実に興味をそそるんだ」
立ち稽古より。(C)デスノートTHE MUSICAL

立ち稽古より。(C)デスノートTHE MUSICAL

――作曲のインスピレーションも、そこから次々に得られたのですか?

「そうだね。今回は若者たちが主人公の現代ドラマなので、すぐに“ポップソングが使える”と思った。こういう機会はそうそうないから、楽しかったよ。リズム的にもハーモニー的にもフレージング的にも、非常に現代的なスコアが書ける機会になった」

――はじめにどの曲から手をつけたのでしょう?

「序曲かな。“キ~ラッ”というフレーズが浮かび、それにハーモニーをつけた。これが起点だったと思う。僕はいつも、長年組んでいるコラボレーターたち、たとえばジャック・マーフィーと会って、話をして、その内容をヒントに、その作品の音楽的なボキャブラリーを見つけるようにしているのだけど、今回もそうやって初期段階に書いたのが『愛の正体』。レムという死神が自分の中に人間的な側面を発見する過程を曲で表現するのは、ぞくぞくするような体験だったよ」

――もっとも楽しんで書いたナンバーは?

「『秘密のメッセージ』だね。レコーディングスタジオに持ち込んで発表すれば、間違いなくヒット曲になるよ。保証する。他にも『愛の正体』『デスノート』『恋する覚悟』といった曲では僕のポップスのバックグラウンドを活かすことができ、とても楽しかったよ」
立ち稽古より。(C)デスノートTHE MUSICAL

立ち稽古より。(C)デスノートTHE MUSICAL

――あなたの作品に出演したことのある俳優さんたちがお話されていましたが、あなたは演じる俳優の声質などによって曲を書き直す、珍しい作曲家なのだそうですね。一度作品が完成すると、それ以降は手を入れない作曲家がほとんどですが。

「いつもやっていることだよ。曲の大枠を決めてから、歌い手によってアレンジしていくんだ。ブロードウェイの作曲家から見ればクレイジーにも見えるだろうけど(笑)、僕は楽しんでやっている。僕は純粋にお客様を感動させたいと思って書いているんだ。自分のためではなく、お客様のためにね。

こういうやり方は、僕がアーティストのために曲を書く、ポップス・ライターの出身ゆえだろうね。僕は80年代に世界最高の歌手たち、とりわけブラックアーティストたちと数多く仕事をした。どういうふうにかというと、まず僕が曲を書く。歌手がスタジオにやってくるので、こういう曲だと演奏して見せる。楽譜は無し。なぜなら、彼らがそれを聴いて歌うとき、彼らはその曲を自分流にアレンジして歌ってみせるからね。そのアーティストがいい歌手であれば、曲は必ず、さらに素敵なものになっている。僕とそのアーティストとで一緒に曲を創造していくんだ。ブロードウェイの作曲家とは、全く異なる手法でしょう? こういう経験ができたことは本当に幸運なことだと思うよ。

今回の『デスノートThe Musical』でも、いったん作曲した後に出演者に合わせ、あちこち手をいれたんだ。とりわけ『名誉にかけて』というナンバーは鹿賀丈史さんのために書いたんだ。彼は僕の『シラノ』『ジキル&ハイド』といった作品を演じていらっしゃる方なので、僕は彼の声域も声質もよく知っている。(警視庁刑事局局長という)キャラクター、鹿賀さんらしさ、そしてどこか日本的なテイストを感じてもらえるよう、チャレンジしたつもりだよ。今日の稽古でその成果を確認することができ、とても満足しているんだ」

――本作はブロードウェイでも上演されるべきと思いますか?

「もちろん! 僕が今まで観たどのミュージカルとも異なる、ユニークな作品だと思う。アメリカ人が英語で上演してもいいし、アジア人たちが字幕つきで上演するのもいいんじゃないかな。まずは日本での開幕が待ち遠しいね」
『デスノートTHE MUSICAL』

『デスノートTHE MUSICAL』

*次頁ではフランクさんの“これまで”をうかがいます。30年以上の長きにわたり、ヴィヴィッドなメロディを作り続ける秘訣とは?*
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます