いじめは加害者がいなくなればなくなる
いじめ加害者にならないために
なぜ、いじめるのか
いじめの加害者は、相手に対して攻撃的なため強そうにみえます。しかし、実は心が弱いから、自分のストレスを他人にぶつけるのです。いじめの加害者は、他人の気持ちを理解したり、共感したりすることは苦手です。小さな頃から共感力を育てていきましょう。(参照:いじめ加害者をなくすためには共感性を育みましょう)典型的な「いじめっこ」(いじめ加害者)のタイプ
では、どんなふうに心が弱いのかという観点でいじめっこのタイプをみてみましょう。わがまま、未学習のタイプ
- いつも自分中心でないと気がすまない
- 人の失敗がゆるせない
- 人の気持ちを理解できない
- 暴力を振るう以外に人との関わり方をしらない
- 自分が欲しいものを手に入れるために手段をえらばない
自己嫌悪感を持っているタイプ
- 自分の価値がないと思っている
- 挫折、失敗の経験があり、うまくいかないといらいらしてやつあたりをする
- 人をうらやむ気持ち、ねたむ気持ちが強い
ストレスを発散させるタイプ
- 家庭や部活動、学校生活などで大きなストレスをかかえている
- 自分が誰かにやられたことを別の人にやり返す
- 怒りをおさえることができない
どうでしょうか? ともすると、誰でもいじめの加害者になる可能性があるということがわかると思います。
小さなうちから感情のコントロールの仕方を身につけよう
ですから、小さなことから親は子供の気持ちを受け止めて、それをどう処理していいのかということを、ていねいに教え、導いて行ってあげてほしいと思います。お手伝いでも良いので、小さな約束ごとをつくって少しずつ守ることでもいいです。また、嫌な気持ちがおきたときに、
- 相手を攻撃するのではなく言葉で「それはいやだ」と伝える方法
- 誰か大人に相談する方法
- 心におきたことをどう表現したらいいのかというコミュニケーション能力