ノーベル賞の歴史と受賞者について知ることができる「知識の銀行」ノーベル博物館/Nobel Museum

ノーベル賞の歴史と歴代の受賞者について知ることができるノーベル博物館 写真:Hans Nilsson/Nobelmuseet
ノーベル賞によって人間は世界を変えていくことができると証明していくいうのがこの博物館の理念です。館内の展示は時間軸に沿っており歴史的背景と比較しながら、ノーベル賞の歴史とその発展を知ることができるように工夫されています。展示とともに様々な質問が掲げられているので、その質問を考えながら見ていくというのもよいでしょう。また、1901年から現在までの750名を超えるノーベル賞受賞者の肖像画が至るところに展示されているので、日本人受賞者を探したり記憶に残る受賞者を探したりしながら見ていくのも楽しいでしょう。英語とスウェーデン語のガイドツアー及び音声ガイドの貸し出しサービス(20スウェーデンクロー ネ)もあります。
子どもから大人まで楽しめるノーベル博物館

工夫の凝らされた展示は、子どもから大人まで楽しめる 写真:Hans Nilsson/Nobelmuseet
見逃せないのは椅子の裏?!ノーベル賞晩餐会のアイスクリームが食べられるビストロ・ノーベル/Bistro Nobel
入り口入ってすぐ左手、ビストロの入り口に掲げられている椅子の裏の山中氏のサイン

ノーベル賞のメダルチョコレートがついた晩餐会で出されたというアイスクリームも食べておきたい 写真:Hans Nilsson/Nobelmuseet
お土産に大人気のノーベル賞のメダルチョコレートが買えるミュージアムショップ

お土産にぴったりのノーベル賞のメダルチョコレート10枚入り
こちらの記事も合わせてどうぞ>>>見どころ満載!ストックホルムでおすすめの博物館5選、ストックホルムの「ミュージアム島」 必見の博物館5選、ストックホルム中心部のエリアガイド
〈DATA〉
■ノーベル博物館/Nobelmuseet
住所:Börshuset, Stortorget 2, Stockholm
TEL:+46(0)8 534 81800
開園時間:9月~5月火曜11:00~20:00、水~日曜11:00~17:00/6月~8月10:00~20:00
休館日:9月~5月月曜
入場料:大人100スウェーデンクローネ、学生と65歳以上70スウェーデンクローネ、子ども(~18歳)無料、火曜日17:00~20:00は無料、ストックホルムカードにより入場無料
アクセス:地下鉄ガムラスタン(Gamla Stan)駅から徒歩5分。バス43, 2, 55, 76番スロッツバッケン(Slottsbacken)停留所、もしくは、バス3, 53番リッダーヒューストリエット(Riddarhustorget)停留所下車、徒歩5分。