飲酒される方は、ご自分にアルコールへの依存がないかどうか、折にふれ確認しておきたいものです。
しかし、飲酒には思っているよりも身近なところに依存のリスクがあります。多くの方は依存症とは無縁だと考え、問題を過小評価しやすく、特に社会でバリバリ活躍されている方こそ、そう思われる傾向が強いかもしれません。
今回は、アルコール依存症の、この意外なリスクを詳しく解説します。
自力でコントロールできなくなってしまう「アルコール依存症」
アルコールは嗜好品ですが、基本的には中枢神経系に作用する薬物の一種。長期間の過剰摂取によって、心理的にも身体的にも依存するようになります。ただ、これには実は誤解されやすい点が少なからずあるのです。例えば、一般的には「飲酒をコントロールできないのは、本人の意志が弱すぎるから」と考えられているのではないでしょうか。特に、仕事が充実して毎日バリバリ活躍されているような方は、自分に相当自信を持っているはずで、意志の弱さから生じる問題など自分には無縁と思われるかもしれません。
アルコール依存症の本質は決して本人の意志の弱さなどにはなく、アルコールが脳の機能をいわば変容させた結果、もはや“自分の力では飲酒をコントロールできない状態”です。もし飲酒を長期間、過剰に摂取すれば、誰でもそうなる可能性がある事は、決して軽視しないでおいて下さい。
人には厳しく自分には甘くなるのが人間!?
現時点で人生がいかに上手くいっているかは、その人の飲酒状況とはあまり関係がない事かもしれません。毎日バリバリ仕事を頑張り、家に帰れば、家族の暖かい笑顔がある。休日の朝は必ずジョギングをし、体を鍛える事も怠らない。そして外見もかなり恰好いい……といった方が、もし毎晩、ワインを一本飲んでいても、自分がアルコール依存症になるリスクを全く意識しない可能性もあるでしょう。場合によっては飲酒に対して毎日を頑張る自分への当然の報酬だといった意識があるかも知れません。また、家族も本人の飲酒量が過剰な事に気づいても、本人が仕事や家族サービスをしっかりしている以上、目をつぶってしまう事も多いかと思います。
もちろん、こうした状態が永久に続けば問題はありません。また、アルコールに心理的な依存はあるが日常に深刻な問題が出ていない場合、アルコール依存症の診断基準が日常の問題の深刻化を前提としている以上、その時点ではまだ依存症とは診断されないでしょう。
しかし、飲酒による問題がある時間を経過した後(場合によっては数十年後かもしれません)、その時はさまざまなトラブルがあるでしょう。もし飲酒運転で深刻な事故を起こしてしまったら、築き上げてきたキャリアがその時点で終わりになってしまう可能性もあります。そうなった時初めて、かつて自分には無縁と思っていたアルコール依存症になっていたことに気づくのです。
いつも酒の事を考えてしまう事は依存のサイン!
アルコール依存症には幾つかのリスクファクターが知られています。例えば、「ウチは酒飲みの家系」といった表現があるかと思いますが、実際、親が大酒飲みの場合、子供はその弊害をしっかり見ていたはずなのに、その子供がアルコール依存症になるリスクは通常より高くなる事が知られています。飲酒される方は以下のような依存のサインがないか、どうかお気をつけ下さい。- いつもアルコールの事を考えてしまう
- 最初に決めた以上の量をどうしても飲んでしまう
- 家族や友人にどの位飲んでいるかを隠している
- 酒が入ると、普段の自分とは大分違ってしまう
- 飲酒のために約束の時間に遅刻しやすくなっている
- 酒を飲みすぎた翌朝、前日の記憶が何もない事がある
- 手先が震えるなど、身体症状がある
最後に、上記のサインが何も見当たらない方は現時点では全くOKですが、未来はなかなか予想できないものです。アルコール依存のサインはどうか忘れないでおいて下さい。