板チョコで作る簡単なウイスキートリュフのレシピ・作り方
とろけるように柔らかいウイスキートリュフの作り方です。材料はダークの板チョコレート、少量の生クリームとウイスキー、デコレーションに使うくるみの4つだけ。
冷蔵庫で冷やす時間を除けば作業時間はわずか10分です。
冷蔵庫で冷やす時間を除けば作業時間はわずか10分です。
簡単ウイスキートリュフの材料(6個分)
簡単ウイスキートリュフの作り方・手順
簡単ウイスキートリュフ
1:チョコレートと生クリームを合わせ、とかす

耐熱容器に手で割ったチョコレートと生クリームを入れ、600wの電子レンジで約1分加熱して、チョコレートを溶かします。
2:ウイスキーを加え、混ぜる

チョコレートがとけたら、全体がなめらかになるまでよく混ぜます。チョコレートが均一に混ざり、つやのある状態になったらウィスキーを加え、よく混ぜます。
3:チョコレートを冷やす

チョコレートを平らな保存容器に入れ、あら熱がとれて、扱いやすい固さになるまで約1時間、冷蔵庫で冷やします。
4:チョコレートを成形する

スプーンなどを使い、チョコレートを丸めます。
5:くるみでデコレーションする

細かく刻んだくるみを周囲にまぶし、全体の形を整えて出来あがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
市販の板チョコレートでもおいしくできますが、せっかくのホームメイド。個性的なウイスキーに挑戦してみてはいかがでしょう?シングルモルトは「竹鶴」からアイラ島のスモーキーな「ボウモア」や「ラフロイグ」とその味わいも様々です。使用するチョコレートに凝るなら、製菓材料店で手に入るヴァローナのフルーティーなブラックチョコレート「マンジャリ」(カカオ含有量64%)などがおススメです。お気に入りのウイスキーでトリュフを作り、プレゼントするのも喜ばれると思います。ここではウイスキーを入れないプレーンと2種類作ってみました。その際は生クリームを60mlに増やし、カカオパウダーを全体にまぶしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。