キャリアプラン

働くママがよりよく職場復帰をするヒント(気持ち編)

そろそろ保育園も決定し、この春に職場復帰をするという育児休業ママも多いのではないでしょうか。しかし「母」という人生における新しい役割を引き受け、慣れない育児をしながら働くことに不安を覚えるママは多いですよね。今回は復職後に「こんなはずでは!」とならないよう、準備できることをお伝えします。今回は一番最初にしておきたい「ママの気持ち編」です。

小倉 環

執筆者:小倉 環

大学生の就職活動・女性のキャリアプランガイド

ママの働く目的と気持ちの整理をする

ワーキングマザー、仕事と家庭の両立、働くママ、育児休業、復職

はじめての子育てと仕事の両立に不安はつきもの

経済的なメリットだけで復職すると仕事のへのモチベーションが下がった時に、ママばかりが時間短縮勤務を続けて家庭内労働を担い、キャリア形成の面で満たされない想いをする方は多いです。「子どもを育てながらも、なぜ働きたいのか」というママ自身の職業観をもう一度、再構築する必要があります。
「出産前まで頑張ってきたから、キャリアを継続したい」「子どもに頑張って働く背中を見せたい」「まだまだ、自分が社会、会社でやりたいこと、できるがある」。ガイドもそうした想いを持ってきました。想いを整理したら、夫や周囲の協力者に伝え続けましょう。

夫婦のパートナーシップを何より大切にする

育児休業中はママが家庭内のことを一手に引き受けているというご家庭も多いでしょう。復職前に夫婦の家事・育児の役割分担を話し合うことは必須ですが、夫婦のパートナーシップが醸成されていない段階で、それまでやっていなかった家事労働をいきなり「やって!」と言っても、パパが退いてしまう……という話をよく耳にします。
実は「子どもを持って働くこと」は、夫婦にとっての最大の「転機」です。慣れない育児をしながら限られた時間のなかで働く、かつ生産性の高い仕事をすることに適応していくのは社会人人生のなかでも最大の転機といってよいでしょう。その転機を夫が妻とタッグを組んで乗り越えようとしてくれるか。それによって、その後の夫婦関係が変化してしまうといっても過言ではありません。
ママもパパもお互いのキャリアを尊重できる関係になるために、まずはママが働きたい想いを伝えて、夫婦として「こう在りたい」と話すことから始めてみましょう。できたらお子さん抜きで、復職前に夫婦二人で話せる機会をつくれるといいですね。

子どもを預ける罪悪感に振り回されない

育児休業中はベビーと一日一緒だったのが、保育園に預けることで不安を覚えるママさんも多いと思います。「3歳までは母親の手で育てるべき」という「3歳児神話」に影響され、保育園に預けることに罪悪感を覚えるママもいると思います。
しかし、この「3歳児神話」。実は高度経済成長期に「男性は仕事、女性は家庭」という性別的役割分担を固定化することで経済合理性を高めるために歪曲されたものと言われています(※)。
ガイドの私も子どもを保育園に預けながら、働いています。核家族化がすすみ、地域社会のつながりが希薄な現代では、子どもの育ちの面でも保育園に預けることのメリットを感じています。例えば、保育のプロに慣れない育児を相談できる、子どもの自立が早い、子どもの社会性が育ちやすいといった点です。ママが一人で子育てしなくていいんですよ。お子さんを預けることを厭わないでください。

手放すことを決める、集中することを決める

手放すこと。これには大きく分けて二つあります。一つは家事です。仕事と家庭の両立をするようになれば、物理的に家事をする時間がなくなります。そのようななかで、すべて完璧にこなそうとするとパンクします。まずはママがやらなくていいことを決める。そして自分にとっていい加減(良い加減)の基準を決めるということです。
例えば我が家は子どもが乳児の頃は家事代行サービスを月2回利用し、お風呂とトイレの掃除からは解放されました。「やらなくていい」というだけで気持ちがグッと楽になり、夫婦喧嘩が減りました。
二つ目は子育て中に持っていても仕方がない「価値観」を手放すということです。「残業できれば私だって……」「呑み会に参加できれば、もっとうまくいくのに」などです。これらの価値観を持ち続け、他者と自分を比べても自分が消耗するだけです。「今、ここでできること」「今の幸せ」に集中し、感謝することで道を切り拓いていきましょう。

いかがでしたか?復職までにやったほうがいいこと、次回は仕事編についてお伝えします。お楽しみに。


※参考 (2015年2月5日付記)
・平成10年厚生労働白書では三歳児神話には「合理的根拠がない」とされています。
http://www1.mhlw.go.jp/wp/wp98/wp98p1c2.html

・国立精神神経センター精神保健研究所家族地域研究室 室長 菅原 ますみ氏は「3歳未満での母親の就労は、日本のサンプルについて見ても児童期、思春期の問題行動や親子関係の良好さとは関連しないことが一つ明らかになった」と発表しています。
http://www.crn.or.jp/LABO/BABY/SCIENCE/SUGAWARA/

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon でキャリアプランの書籍をチェック!楽天市場でキャリアプラン関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます