僕は掛け合わせの妙に興味があります。キャストもスタッフも
——亜門さんの作品には、必ず隠し球がある気がします。こんな人がいたのか!こんな表現方法があるのか!と、いつも驚かされてばかり。たとえばストレートプレイですが『金閣寺』だと山川冬樹さんのホーメイ、『メリリー・ウィー・ロール・アロング』はミュージカル初出演だったラフルアー宮澤エマさん、前回の『ウィズ』では仲宗根梨乃さんの振付とJONTE’ MOANINGさんなど、舞台作品に新風が吹きましたね。そのあたりは、意識して演出なさっているのですか。
隠し球と言うより、異なる新鮮さ、面白さにいつも興味を持っているからでしょう。どうしても、舞台作品は観客動員を考えると「前はこれでうまくいったから、今度も」と安全な方向に行きがちです。よくプロデューサーに言われますよ「危険です。お願いですから、観客動員を考えてください」って(笑)。もちろん僕も考えないわけではない。ただ、それが本当に一番必要なことかというと疑問です。それでは動員のための作品作りになり、皆が同じ色に染まってしまいます。人間は面白い生き物で、それぞれの才能や魅力があります。それを舞台の上で発見し、可能性を見ていただきたいから、僕はこの仕事をしているんです。安心のレールの上に乗ったものを追う気持ちもわかるけれど、創造とはそれを越えていくことに存在理由があると思うんです。人類は進化していますから、精神的にも創造の可能性を広げ、ジャンルを越え、新しい組み合わせによる反応を起こしたほうが僕は面白いと思います。でもプロデューサーには「先が見えません!」って、心配をかけすぎかもしれないです(笑)。
——チケットに関しては、最近では幕が開けてネットで評判を確認してから買う人が増えています。評判がよければ即座に売れ出すけれども、最初の数日間は忍耐が必要。それも先が見えづらい理由でしょうね。その意味でいえば、ここは大きなチャレンジだったけど成功した!ということはありましたか。
成功、失敗というより、自分が思ったより観客が受け入れたと思ったのは、『金閣寺』にホーメイを入れたことでしょうか。金閣寺=三島由紀夫の流れからすると非常識な表現です。でもこの声が『金閣寺』上演を決意した理由でもあります。そういう意味では、いつもドキドキですね(笑)。
僕は掛け合わせの妙に興味があります。キャストもスタッフも。『ウィズ』では美術監修に原宿の“カワイイ”文化の発信者である増田セバスチャンさん、振付にアメリカで活躍していた仲宗根梨乃さん、主演はAKBグループの女の子と、色とりどり。『ヴェローナの二紳士』では西川貴教さんと堂珍嘉邦さんにご出演いただきました。2人とも、実に歌が上手い。『ヴェローナの二紳士』のキャストは本当に歌のレベルが高く、アメリカから来た人が「なんだ、噂より日本人は歌が上手いじゃないか!」って驚いていました(笑)。
ブロードウェイも最近、いろいろなジャンルの人がどんどん登場していますよね。ハリウッドスターもよく出演している。俳優もミュージカルだけをやるのではなく、ミュージカルもやる、という方たちが多いせいかもしれません。スティーヴン・ソンドハイムは露骨に、自分の作品は「ミュージカル俳優でなく、俳優にやってほしい」と言っています。偶然、歌、踊り、芝居ができるだけで、あくまで基は演技者であってほしいと。