お笑い・バラエティ/お笑い・バラエティ番組最新情報

知ってる筈のネタ「ダメよ、ダメダメ」を徹底解明する

2014年の流行語対象となり、誰もがすっかり耳になじんだ「ダメよ、ダメダメ」。この言葉が使われたコント「未亡人朱美ちゃん3号」も、何度か目にしたという方が多いと思います。今回はこのネタを徹底的に読み解いて、隠されていた魅力を引き出していきます。

広川 峯啓

執筆者:広川 峯啓

お笑い・バラエティ番組ガイド

いやほど知ってるつもりが……

undefined

 

今年の流行語大賞は2年ぶりにお笑いの世界から「ダメよ、ダメダメ」が選ばれました。授賞者の日本エレキテル連合は、デビューから7年、業界内やお笑いマニアからは高い評価を受けながらも、一般的知名度は決して高くなかった彼女たちが、2014年に大ブレイクを果たしました。

出世作となったのは、ご存知「未亡人朱美ちゃん3号」のネタですが、今年一年テレビではほぼこれのみがオンエアされていたため、正直、皆さん飽きるほど見ているのでは? しかし、あのインパクト絶大なメイクに目を奪われて、肝心のストーリーが頭に入らなかったという方も少なくないでしょう。

今年に限らずお笑い芸人による流行語は、その言葉自体は後々まで残ったとしても、なぜそれが大受けしたのかという肝心なところは忘れ去られてしまうものです。そこで、この年末にエレキテルの出世ネタを再検証して、その面白さを深掘りしてみたいと思います。

子どもは怖くて面白いものが大好き

まずネタに入る前に、流行語大賞獲得の「ダメよ、ダメダメ」について、なぜあそこまで流行したのか考えてみたいと思います。時系列をたどると、4月12日放送の「めちゃイケ」(フジ系)でAKB卒業の大島優子とコラボして、ダブルおしゃべりワイフが「ダメよ、ダメダメ」を連呼したことが大きかったかと。

子どもたちもよく見るあの番組で、強烈なインパクトを残したことが、その後の展開に多大な影響を及ぼしました。「怖いけど笑える」という感覚は、奇しくも同じく流行語大賞のトップ10に輝いた「妖怪ウォッチ」と共通しています。

時代をさかのぼってみても、ゾンビのようにただ純粋に怖いものには近づかない子どもも、そこにユーモラスな感じを加えたキョンシーであれば、興味津々で何度もリピートして見てしまいます。おそらく今後も「怖くてユーモラスなもの」は、定期的に流行っていくことでしょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます