お笑い・バラエティ 人気記事ランキング
2025年07月07日 お笑い・バラエティ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位M‐1グランプリ2007を振り返って
2007年のM‐1は、伏兵サンドウィッチマンの優勝で幕を閉じました。他の決勝メンバー以上の実力の持ち主が突如現れたことで、マスコミも例年以上に関心を持ってるようです。という訳で今年最後はM‐1総括でいきます。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事2位タモリ・小田和正「歴史的和解」までの長い道のり
2月9日のフジテレビ生野陽子、中村光宏両アナの披露宴は各ネットニュースでも取り上げられましたが、それ以上に話題となったのが、参列していたタモリと小田和正の「電撃的和解」。といっても若い世代は、2人の仲が悪いかどうかさえ知らなかったのでは? 40年にもわたる両者の「確執」について詳しく振り返ってみたいと思います。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事3位今さら訊けないお笑い専門用語を解説!
お笑い系トーク番組花盛りですが、出演する芸人が時おり発する「専門用語」、100%理解できてますか? 「大体は判るんだけど……」っていう方のための、お笑い専門用語解説です。よく聞くけどこれってどういう意味なんだろう? を解決!
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事4位嗚呼!昭和の匂いがする懐かしギャグBEST5
お決まりの一言で茶の間を賑わす「ギャグ」。芸人にとってそれは大きな武器となります。しかしこの武器を手に出来るのは一握り。今回は数あるギャグの中からガイド厳選のBEST5をご紹介します。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事金田 有朋5位アイドル高齢化問題を真剣に考える
最近のアイドルって、昔とちょっと変わってきてませんか? いや、というよりも逆に変わってないのかもしれません、メンツが(笑)。グラビアで数年前に活躍してた子が今も健在だったりして。そんなアイドル高齢化問題に迫りたいと思います。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事6位漫才とコントの違いを今さらのように考えてみる
「漫才とコントの違い」というテーマは、かなり昔から色々な方が語っていますが、決定的な答えが出ていないような気がします。そこへ自分が最終結論が出せると過信してる訳ではないのですが、一度自分なりの考えをまとめてみたく、このようなものになりました。参考にしてもらえると大変ありがたいです。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事7位知ってる筈のネタ「ダメよ、ダメダメ」を徹底解明する
2014年の流行語対象となり、誰もがすっかり耳になじんだ「ダメよ、ダメダメ」。この言葉が使われたコント「未亡人朱美ちゃん3号」も、何度か目にしたという方が多いと思います。今回はこのネタを徹底的に読み解いて、隠されていた魅力を引き出していきます。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事8位「ヨルタモリ」終了で初めて見えてきた事とは?
あの楽しい日々がいつまでも続くと思っていたのに……。しかし終わってしまうものは仕方ありません。我々にできることは、忘れてしまわないように、たびたび思い返すことなのかもしれません。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事9位勇気を出して使ってみたいギャグBEST5
気心知れた仲間との会話や日常生活にギャグが登場しても、これといった刺激はありません。今回は思い切ってビジネスシーンに取り入れたいギャグをピックアップしました。間違いなく新しい刺激が待っているはずです。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事金田 有朋10位おバカタレント、その真価を探る
毎日、各局のバラエティでよく見る「おバカタレント」たち。次々にCDデビューも果たして、アイドル的人気を獲得してる彼らって、そもそもどーゆー人たちなの? そんな素朴な疑問に、お答えするつもりでまとめました。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事