進化した光学ファインダー
X100Tの最大のポイントは、光学ファインダーの右下にEVFを重ねて表示できるようになったことです。従来のX100の光学ファインダーでもAFエリアは表示されましたが、実際にピントが合っているかどうかは確認できませんでした。これを解決するため、右下にAFエリアを拡大した液晶画面を表示して、マニュアルフォーカスで精密なピント合わせができます。この表示はフォーカスピーキングまたはデジタルスプリットイメージにも変更可能です。また、リアルタイム・パララックス補正により、近接撮影時のパララックスが自動補正され、より正確な撮影範囲が分かります。これらの改良により、明るく見やすい光学ファインダーの出番が、さらに増えることは間違いないでしょう。

これがEVFの表示を撮影した画像。実際は歪みがなく、もっと高精細だ

光学ファインダーの右下に拡大画像を表示。さらに近接撮影のため、フレームの位置とサイズも変更された

実際に撮影された画像データがこれだ