コタキナバル/コタキナバルのグルメ・レストラン

おつまみにも最適!ボルネオの伝統料理ヒナバと作り方

多様な民族が暮らすボルネオ島には、一般的なマレーシア料理以外にも様々な民族伝統料理が存在します。その代表格が「ヒナバ」。なんと生魚のマリネです。ライムの効いたさっぱりした味は日本人好みでヘルシー。家庭料理なのでコタキナバルのレストランではなかなかお目にかかれないのですが、レシピや食べられるお店をご紹介します。

今村 志帆

執筆者:今村 志帆

コタキナバルガイド

ボルネオの先住民族カダザン・ドゥスン族の代表的な料理「ヒナバ」


ヒナバ

さっぱりとしたライムの酸味にチリの辛みとニガウリの苦みが加わって絶妙なバランス。魚はサワラを使うのが一般的ですが、他の魚で作られることもあります

ボルネオにも生魚を食べる伝統があると聞くと意外に思われるかもしれませんね。生のお魚の身をライムで酢締めにして薬味と混ぜた「ヒナバ(hinava)」という料理はコタキナバルやその近郊に住む先住民族カダザン・ドゥスン族の伝統料理です。

ご飯と一緒におかずとして食べたり、地酒やビールのおつまみにしたり、彼らにとっては欠かせない家庭料理の一つ。

お隣のサラワク州では同じ料理が「ウマイ(umai)」という名前で呼ばれています。これは第二次世界大戦当時サラワクに上陸した日本兵たちが、この料理を食べて口々に「美味い、うまい!」と言ったことからだという説も。そんな逸話を聞くとぜひ食べてみたくなりませんか?

家庭料理なだけあってとても簡単に作れるので、まずはレシピをご紹介しましょう。

ヒナバの材料(6人分)

材料

日本で手に入る材料でも代用が可能。パックのお刺身を使って一人分からでも手軽に作れます

  • サワラの切り身 600g (マグロ、サバ、アジ等でも代用可)
  • ライム 約10個(果汁125ml程度。なければレモンでも代用可)
  • しょうが 50g
  • 赤タマネギ 100g (普通の玉ねぎでも可)
  • 赤とうがらし 1本~お好みで調整 (なくても可)
  • にがうりまたはゴーヤ 100g(なくても可)
  • 塩 小さじ1程度~お好みで調整
こちらでは魚一匹使ってまとめて作るのでこの量ですが、日本のご家庭ならこの半量で作っても十分です。目分量で作ってしまう料理なので、手に入るお魚のサイズに合わせて、味見しながらお好みの酸味、辛さ、塩加減に整えて下さい。


ヒナバの作り方・手順

1.
手順1

切り方や大きさは好みでOK

まずは全ての材料を刻みます。
サワラは骨とワタを除いて、身の部分を皮付きのまま1センチ角にぶつ切り。ニガウリは縦半分に割ってワタを除いて5mm程度の厚さにスライスしてから細切りに。タマネギ、とうがらし、しょうがは荒めのみじん切り。ライムは絞りやすいよう半分にカットしておきます。

2.
手順2

ライムは種が多いので茶こしを使って取り除くと効率的

刻んだ魚の身にライム果汁を絞り入れます。魚の水分が多いとライムが薄まって酢締めにならないので、ボウルに入れる前にしっかり水気を切っておきましょう。
よく混ぜ合わせて10分ほど寝かせ、魚の身が白っぽくなったらOK。色がしっかり変わらない場合はライム果汁を足しましょう。


3.
手順3

全体に塩やライム果汁がまわるようにしっかり混ぜましょう

2に残りの全ての材料を混ぜ合わせます。
塩の量を加減して味を整えたらお皿に盛って出来上がり!
冷やして食べると更に美味しく、冷蔵庫で保存すれば2~3日は美味しくいただけます。




>>> 次ページではコタキナバルでヒナバを食べられるお店をご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます