鎌倉・江ノ島の観光・旅行/鎌倉・江ノ島 季節(春夏秋冬)の観光

江戸料理『八百善』など、鎌倉の金沢街道エリアの魅力(2ページ目)

報国寺(竹寺)が人気の、鎌倉の金沢街道エリア。多くの観光客は、竹寺だけを見て帰ってしまいますが、丹念に見て歩けば、竹寺以外にも多くの見所がある、とても魅力のあるエリアです。今回の記事では、昭和初期に建てられた洋館建築や、創業300年をむかえる江戸料理の名店『八百善』など、金沢街道エリアの魅力的なスポット・お店を紹介していきたいと思います。

森川 天喜

執筆者:森川 天喜

国内旅行ガイド

江戸料理の名店『八百善』が、明王院境内に10年ぶりに開店

『八百善』は、1717(亨保2)年の創業という、約300年の歴史をもつ江戸料理の名店。店名は、八百屋から身を起こした善四郎に由来し、当主は代々「栗山善四郎」を襲名。

文政年間には、十一代将軍・徳川家斉が四代目・善四郎の別荘に立ち寄り、その時代の一流どころを歌った狂歌に、

詩は五山 役者は杜若 傾はかの
芸者はおかつ料理八百善

と歌われたほど。

四代目・善四郎著『江戸流行料理通』に描かれた八百善の様子

四代目・善四郎著『江戸流行料理通』に描かれた八百善の様子


その後も黒船のペリーや、「ラストエンペラー」として知られる満州国皇帝溥儀(ふぎ)の来日時の饗応料理も担うなど、天下にその名を知らしめて来ました。

近年は、銀座や新宿高島屋などに店を構えていましたが、平成15年を最後にすべての店を閉店。しかし、2013年、10年ぶりに鎌倉の明王院境内に店をオープンしました。

八百善undefined門構え

八百善 門構え


しかし、なぜ、江戸料理の名店が鎌倉に店を?というのは、誰もが思うことではないでしょうか。

そのヒントは、毎年、5月頃、かつおが美味しい時期に客席を飾る「掛け軸」にありました。(今回は、取材のために特別に掛けていただきました)

狩野素川筆、大田蜀山人賛undefined初がつおの掛け物

狩野素川筆、大田蜀山人賛 初がつおの掛け物


「鎌倉の海よりいでし初がつを みな武蔵野のはら(腹)にこそ入れ」

という大田南畝(蜀山人)の賛が入っていますが、庶民には高嶺の花の鎌倉沖で捕れた初かつお、『八百善』が相当な高値で仕入れていたということが、当時の随筆に書かれています。

今でこそ、鎌倉の漁業は、かなり衰退してしまいましたが、江戸時代、小坪(現在の逗子市小坪)など、鎌倉の海は魚の種類の豊富な漁場として知られていたそうで、『八百善』の江戸料理にも、鎌倉の海の幸がだいぶ使われていたようです。

そうした鎌倉との縁を知ると、鎌倉で新しい『八百善』がスタートしたことも、なるほど!と思います。

次のページでは、八百善のお料理を紹介します。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます