工作・自由研究/工作・自由研究関連情報

はじめてのハサミの使い方……何ができるかな?

こどもがハサミに興味を持ち、親が持たせてもいいと判断した時に、ぜひハサミ切りの体験をさせてあげましょう。ここでは、ハサミの使い方や1回切りを体験し、親子でごっこあそびが楽しめるピザの工作をご紹介します。

かまゆみ

執筆者:かまゆみ

子供の絵画・工作ガイド

ハサミの使い方……いつ頃から?

ハサミの使い方

ハサミの使い方

いつ頃からハサミを持たせてもいいのか、と悩むお母さんも多いかと思われます。ハサミは、2歳頃から使いはじめたという子もいますし、入園して3歳ではじめて使ったという子など様々です。個々の発達段階によって異なりますが、こどもがハサミに興味を持ち親が持たせてもいいと判断した時が、ハサミを与えてもよい時期でしょう。
 

はじめてのハサミ

はじめて使うハサミは、親もこどももドキドキ。色んな種類のハサミがありますが、最初に与えるハサミはどんなものが適しているのでしょう。

ハサミは、プラスチック刃とステンレス刃があります。プラスチック刃は紙しか切れないので安全ですが、紙を切るにはコツがいるため、持つ角度や開き具合で切れないこともあります。その点ステンレス刃はよく切れるので最初は不安ですが、「切る」活動の範囲が広がるのはこのタイプです。

どちらにしろはじめて使うハサミは、刃先が丸く、グリップは指が滑りにくいもの。こどもの手のサイズに合っているものがいいでしょう。また、右利き専用、左利き専用、両利き対応のものもあります。こどもの利き手がはっきりしているのなら、その子にあった専用のものを選んであげてください。
 

ハサミの使い方を見せる

使う前、ハサミは危険な物であることを十分に理解してもらうために、注意事項や安全な使い方を教えてあげましょう。
  • 座ってハサミを使う
  • 髪の毛や洋服は切らない
  • 刃先を口に入れない
  • 開いた刃部分には手を触れない
  • 人に刃を向けない
これらは言葉で伝えるよりも、実際に正しい使い方とそうでない使い方を見せ、どうして注意をしなければいけないか訪ねながら教えましょう。その方が、この時期のこどもは頭に入りやすいです。

ハサミは、いつも胸の前で切ることを教えましょう。ハサミを持ってから、おとうさん指を上にし、開いたり閉じたりします。
 
ハサミを閉じて

ハサミを閉じて

「グー」にして……
 
ハサミを開いて

ハサミを開いて

「パー」で開く。「グーパー」「グーパー」と具体的な言葉がけをするとわかりやすいです。
 

さぁ、1回切りに挑戦!

細長く切った色画用紙

色画用紙を細く切る

色画用紙を1回で切れるように、細長く切ったものを使います。最初は、チラシなどの柔らかい薄い紙よりも、色画用紙ほどの厚みがあった紙の方が切りやすいですよ。
 
色画用紙を1回切り

チョッキン!1回切り

紙を持った手は、ハサミに近づけないようにね!
 

切った紙を使ってピザをつくろう!

紙皿でピザづくり

紙皿でピザづくり

材料:紙皿、のり、クレヨン、切った紙
 
クレヨンでトッピング

クレヨンでトッピング

紙皿に切った紙を貼ります。緑色はピーマン?黄色はチーズ?赤色は?「おいしいピザになぁれ」と、クレヨンでトッピングをしていきます。
 
色画用紙上に4等分したピザを並べる

いただきます!

完成したピザを色画用紙のランチョンマットの上にのせます。おかあさんが四等分して、一緒にごっこあそびを楽しむのもいいですね。
 

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で工作・自由研究用品を見るAmazon で工作・自由研究用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます