高配当インフラ関連の一人勝ちは続く
野村アセットマネジメントの「野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)」は、2014年8月も1739億円もの投資資金の流入がありました。資金流入の1000億円超えは3ヵ月連続、資金流入トップは5ヵ月連続です。8月30日に新規買い付けが停止されたことから、連続記録が途切れるのではと思われましたが、9月8日より新規申し込みを再開。連続記録がどこまで続くのか注目しましょう。資金流入の第2位は448億円、DIAMアセットマネジメントの「メディカル・サイエンス・ファンド」です。同投信は新規設定のファンドで、主として成長性の高い世界のバイオテクノロジー、医薬品、医療機器、ヘルスケア・サービスなどを投資対象としており、運用に当たっては、ジャナス・キャピタル・マネジメント・エルエルシーに運用の指図に関する権限を一部委託しています。
テーマ株ファンドなのでポートフォリオのコアにはなりにくいですが、運用が上手く行った場合はかなりの好成績が期待できるはずです。コアというより、サテライト的に投資すると面白いのかもしれません。
第5位にも大和証券投資信託委託の「ツインアクセル(ブラジル国債&オーストラリア小型株式)が331億円の投資資金を集めています。同投信は、ブラジル国債6割、4割をオーストラリアの小型株式に投資。約6年5ヵ月後(2021年1月)の満期償還時には、ブラジル国債部分でブラジル・レアルベースでの当初投資元本を確保を目指して運用されます。
その他、資金流入の上位の顔ぶれはあまり変わりませんが、アムンディ・ジャパンの「欧州・ハイ・イールド債券ファンド(豪ドル)」及び同投信のトルコリラコースの資金流入にブレーキがかかったようです。
グロソブの凋落が止まらない
ハイ・イールド債券を投資対象とするファンドで象徴的だったのは、フィデリティ投信の「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」が、2014年に入って初めて投資資金が流出となりました。流出額は172億円と多くはないのですが、純資産総額ランキング2位だった新光投信の「新光US-REITオープン」は8月も268億円の資金流入でした。ハイ・イールド債券を投資対象とする投資信託からの資金流出、資金流入にブレーキがかかったのは、米国のイエレンFRB議長が低格付けのハイ・イールド債券を「評価されすぎ」と発言したのが影響したようです。
純資産総額ランキング1位、2位の投資信託の投資資金の流出入に明暗が分かれたことから、9月に入り純資産総額ランキングは混戦模様となっています。9月2日時点では、新光US-REITオープンがフィデリティ・USハイ・イールド・ファンドを抜いてトップに立ったのですが、翌9月3日には再び1位と2位が入れ代わったのです。
しかしながら、図にあるように2014年9月9日現在では、新光US-REITオープンが1位、2位は野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)、3位がフィデリティ・USハイ・イールド・ファンドと目まぐるしく順位は変動しています。
気になるのが第4位の国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」です。2014年8月も225億円もの資金流出となっていることです。第5位の日興アセットマネジメントの「ラサール・グローバルREITオープン(毎月分配型)」が353億円の資金流入であることから、9月中に順位が逆転する可能性があるからです。資金流出とはなっていますが、大和証券投資信託委託の「ブラジル・ボンド・オープン」は、111億円の流出と2014年7月から半減しています。