ふたりで学ぶマネー術/ふたりで学ぶマネー術

秋からキャリアアップ!? 拡充される教育訓練給付金(2ページ目)

秋は、キャリアアップに新たに取り組むのに最適なシーズン。国が行うキャリアアップのための支援制度「教育訓練給付制度」が今年10月から拡充され、1年間当たりの給付額の上限は48万円、最大3年間受給できるようになります。秋からキャリアアップを目指して「収入を上げる」を実現しましょう!

平野 泰嗣

執筆者:平野 泰嗣

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon

教育訓練給付金を利用して、資格取得を目指す前に

資格取得もパートナーの理解が必要

資格取得もパートナーの理解が必要

このように、国はキャリア形成を強力にバックアップする制度を拡充しています。資格取得のための講座だけではなく、英会話などのビジネススキルアップのための講座も多数提供されています。ただし、注意しなければならないのは、給付金が貰えるから資格取得を目指したり、スキルアップのための講座に通ったりするというだけでは意味がありません。

■教育訓練給付制度を活用する目的を考える
まず、資格取得を目指すとした場合、その資格を取得する目的を明確することが第一です。この資格があると箔がつくとか、少し興味があるからという気持ちで始めるのでは、ちょっと厳しい言い方になりますが、「お金」と「時間」を浪費していることになります。キャリアアップは自己への投資と言われていますが、目的のない資格取得や学習は、それは浪費でしかないのです。

■自分の棚卸をして、どのような資格・ビジネススキルを習得するのが良いか考える
私の個人的な話になりますが、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得したきっかけは、FPになるためではなく、会社の人事部門にいて、給与や企業年金の業務を担当していたときに、税や社会保険など、世の中の仕組みを広範に学ぶのに最適な資格だと考えたからです。資格取得後、FPとして独立するまでの間は、給与制度や企業年金制度の改定、再雇用制度の新設など、FPの知識をフルに活用しました。自分の置かれている状況と不足している(必要とする)知識を自己分析した結果だと思います。

資格取得やビジネススキルの講座に通う前に、ぜひ、資格を取得した後やビジネススキルを身に付けた後の自分の姿をイメージしてみてください。そのイメージが明確に思い浮かぶのであれば、それは、あなたに合った資格・ビジネススキルと言えるでしょう。

■パートナーとしっかり話し合う
資格取得やビジネススキルの講座に通う場合、パートナーの協力は欠かせません。協力を得るためにも、資格を取得する目的と、資格取得した後の具体的なイメージを伝えなければ、パートナーは納得してくれません。

■キャリアアップの費用をライフプランとマネープランに盛り込む
資格取得のための講座に通う場合、受講料の何割かは給付金が貰えるといっても、自己負担の費用も侮れません。また、通学にかかる費用や、勉強に集中するために家事を省力化するための費用(外食や中食、家事代行など)、夜間の講座の場合の夕食代など、積み上げれば、大きな金額になります。

また、将来にわたって、キャリアアップのイメージがあるのであれば、ライフプランにしっかり盛りこんで、更にマネープランにも反映させると良いでしょう。実際に相談にいらっしゃるお客様の中にも、ライフ&マネープランにビジネス英語を習得するためのスクールに通う費用を盛り込んで、将来の海外駐在を目指し、社内でのステップアップを目指しているという方も何人かいらっしゃいました。

一般の教育訓練は3年ごと、専門実践教育訓練は10年ごとに利用できる制度となっているので、これらの制度を活用しながら、キャリアアップの計画をライフプランに盛り込むことで、家計改善のための方法の1つである「収入を上げる」を実践しましょう。

【関連リンク】
わが家の家計戦略! 「働くなでしこ」大作戦!
求職者支援制度活用で、専業主婦(夫)から共働きへ
共働き&キャリアアップで収入アップを目指そう
夫が働きながら大学院に通いたいと言ったら
資格をおトクにゲットする方法4つ
扶養を外れて働くと専業主婦の2倍貯められる!?

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます