アメリカン・スタイルのチョコチップクッキーレシピ
ワンボウルで混ぜるだけ、指でのばすだけで簡単に出来る、アメリカン・スタイルのチョコチップクッキーの作り方です。ひとつひとつ違うラフな表情がおいしさの秘密です。たくさん作って、マグカップに入れたたっぷりのコーヒーと共にお楽しみください。
▼チョコレートのおすすめレシピはこちら
簡単だけど本格的! 手作りチョコレシピ7選
▼チョコレートのおすすめレシピはこちら
簡単だけど本格的! 手作りチョコレシピ7選
チョコチップクッキーの材料(15個分)
チョコチップクッキーの作り方・手順
チョコチップクッキーの作り方
1:下準備をする

卵とバターは室温に戻しておきます。薄力粉、ベーキングパウダー、塩は合わせてふるっておきます。天板にベーキングシートを敷いておきます。オーブンを170℃に予熱します。
2:バターをよく練り混ぜる

ボウルにバターを入れ、ゴムべらでクリーム状になるまでよく練り混ぜます。
3:きび砂糖と卵を加えて混ぜる

きび砂糖を加えてゴムべらで練り混ぜます。ときほぐした卵を加えて、さらによく混ぜます。
4:薄力粉、チョコチップを加え、混ぜ合わせる

ふるっておいた薄力粉を加え、ゴムべらで全体をさっくりと混ぜます。粉が見えなくなったら、チョコチップを加え、均等にチョコチップが混ざるようにざっくりと混ぜ合わせます。
5:スプーンで生地を天板に落として成形する

ティースプーンで3cm程度のボール大になるように生地をすくい、天板に間隔を空けて落としていきます。表面を指でおして平らにします。
6:オーブンで焼く

170℃に予熱しておいたオーブンで20分焼きます。焼き上がったら、クーラーの上に並べ、粗熱をとります。
ガイドのワンポイントアドバイス
きび砂糖を使うことでクッキーに素朴な味わいを出しています。無い場合はグラニュー糖や上白糖にかえてください。バターの半量をショートニングにかえて作ると、よりさっくりした食感になります。また、チョコチップをコーンフレークとレーズンにかえると、朝食向きのヘルシークッキーが作れます。他にもアプリコット&ホワイトチョコチップ、ココア&くるみなど、お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。