三色丼をピーマン・そぼろ・きざみ海苔で!簡単丼ぶりレシピ
醤油をきかせた、ご飯が進む味付けで、ピーマン・豚そぼろ・きざみ海苔を合わせて3色丼を作ります。フライパンひとつで作れる時短レシピでもありますので、ぜひお試しください。
ピーマンの3色丼の材料(2人分)
ピーマンの3色丼の作り方・手順
ピーマン・そぼろ・きざみ海苔の3色丼
1:ピーマンを切る

ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り除き、1cm角に切ります。
2:ピーマンを炒める

フライパンにサラダ油少々(分量外)を中火で熱し、ピーマンを1分ほど炒めます。味付けをして軽く炒め合わせてから取り出します。
3:豚ひき肉と調味料を合わせる

ピーマンを炒めたフライパンの汚れをさっとぬぐい、豚ひき肉とそぼろの味付け用調味料をすべて合わせます。
4:箸で混ぜながら火を通す

弱めの中火にかけ、箸を4~5本手に持って混ぜながら火を通します。
5:火が通ったら水分を飛ばす

豚ひき肉の色が変わると、肉から水分が出てくるので、その水分を軽く煮詰めて火を止めます。
6:丼ぶりに盛り付ける

丼ぶりに炒めたピーマンと豚そぼろをのせ、真ん中にきざみ海苔をのせてでき上がりです。
フライパンに残った煮汁もまわしかけるとよいです。ガイドのワンポイントアドバイス
豚ひき肉に火を通す時は、箸4~5本を手に持って、混ぜながら火を通します。そうすることでひき肉がだまにならず、パラパラに仕上げることができます!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。