投資信託/注目の投資信託の最新情報

ヘルスケアREIT上場の行方

東証REIT指数は今年に入り、1440~1510ポイントのレンジで推移しています。株式市場が非常に冴えない展開続きであることから考えると、底堅い値動きを維持しているといっても良いでしょう。こうしたなか、これから注目されるのが、ヘルスケア特化型REITの上場です。

鈴木 雅光

執筆者:鈴木 雅光

投資信託ガイド

  • Comment Page Icon

いまJ-REITが買われている理由

目下、J-REITが買われている理由としては、国内長期金利の低下が挙げられます。長期金利の指標となる10年国債利回りは、5月16日時点で0.580%まで低下しました。これに対して、J-REIT全体の平均分配金利回りは3.65%前後で、両者の間には3%超の金利差があります。

3%の金利差は、「価格変動リスクを負ってもJ-REITに投資した方が有利」という機関投資家の判断につながり、その投資行動を喚起します。つまり、3%の金利差がある限り、J-REITは底堅い値動きを続ける可能性が高いのです。

こうした全体マーケットの堅調さと共に、昨今注目を集めているのが、ヘルスケアREITの上場可能性です。ヘルスケアREITとは、有料老人ホームや病院などを組み入れて運用するREITのことです。すでに一部のJ-REITには、ヘルスケア関連施設が組み入れられていますが、今、注目を集めているのは、ヘルスケア関連施設のみを組み入れて運用する「ヘルスケア特化型REIT」です。

ヘルスケア関連施設を組み入れて運用するメリットですが、たとえば現在、J-REITの投資対象で中核を占めているオフィスビル、商業施設、物流施設、ホテル、レジデンスなど他の不動産に比べて、キャッシュフローが安定する可能性があります。オフィスビルの場合、景気が悪くなると、リストラでテナントが出ていったり、あるいは賃料が値下げされたりして、キャッシュフローが悪化する恐れがありますが、基本的にヘルスケア施設の場合、入居者の方々にとっては住居ですから、景気が悪くなったからといって即出ていくことはできません。結果的に、安定したキャッシュフローが期待できます。

もちろん、逆に景気が良くなったからといって、キャッシュフローが急激に改善することはありません。この点から、ヘルスケア特化型REITは、高収益型ではないものの、キャッシュフローが安定したタイプのJ-REITになると考えられます。

すでに私募形式で運用されているヘルスケア特化型REITはあるので、そう遠くないうちに、上場REITとしてお目見えするかと思いますが、先日参加した、ヘルスケアREITに関連したセミナーのパネルディスカッションでは、J-REITを組成するファンド側と、ヘルスケア施設の事業運営を担うオペレーター側との間で、明確な温度差が感じられました。それはディスクロージャーに対する意識の違い、あるいはファンドというスキームそのものに対する不信感のようなもので、これをどう今後、クリアしていくかが、ヘルスケアREIT上場の行方にかかっています。

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます