行政書士試験/試験対策・勉強本の選び方

行政書士試験再受験のススメ(2ページ目)

行政書士試験は難しい試験になりました。再受験を経て合格する人も少なくありません。しかし、不合格を受け入れて、再受験を決断することは簡単ではありません。そこで、今回は、再受験をするかどうか悩んでいる人のために、再受験の判断基準をお話したいと思います。

山本 直哉

執筆者:山本 直哉

行政書士ガイド


さらに、伸びる余地があるか

やり残したことがあるかとの表裏の関係ですが、自分の伸びる余地を見つけることはとても大切です。これを見つけずに勉強をしていくと、不安に駆られるようになっていくのです。

自分の伸びる余地をしっかりと見つけて、それを伸ばす方法をしっかりと見つける。これがとても大切なのです。

過去問と向き合っていけば、ちゃんと答えは見えてきます。伸ばす方法はそれほど難しいものではありません。地道な作業の繰り返しなのです。


もう一度考えよう。失うものと得るもの

人生80年。長いようですが時間は大切です。行政書士試験は、仕事の次は勉強というライフスタイルをとらないと、普通の人は受かりません。人生の何十分の一かは勉強にあてることになるのです。

個人的な意見ではありますが、予備校に払うお金よりも、行政書士試験に費やす時間の方が重大です。お金は後で取り戻せますが、時間はそうはいきません。

このことを考えて、人生を、短期的・中期的・長期的にみて、行政書士試験が人生に有益かを検討することも必要だと思うのです。ただ、これは個人の主観の問題なので、他人が押し付けるものではないとも思っています。

行政試験を受ける意味というものをもう一度考えてみるのもいいかもしれません。気持ちの整理がつき、勉強に集中することができると思うのです。


最後に、不安・恐怖との戦い

受講生をみて言えるのは「一年目は勉強が大変ですが、二年目は精神的に大変です」ということ。二年目から受験生のマインドは大きく変わります。「受かったらいいな」から、「落ちたらどうしよう」です。これは全然違うのです。

再受験は、落ちる恐怖との戦いです。「また落ちるのではないか」という不安や恐怖が頭をよぎるのです。その恐怖心を拭い去るには、昨年と違う自分というものをしっかりと持たないといけません。そうでないと、また落ちるのではないかという不安に呑み込まれてしまいます。こうなると勉強に集中できません。


まとめ

まずは敗因分析をして、やり残したことがないかを確認し、自分が伸びる余地があるかどうかを冷静に考えます。そして、もう一年頑張るというモチベーションを再認識するため、得るものと失うものを天秤にかけて判断する。これが私の再受験の判断基準です。

苦労して得たものほど人はそれを大事にします。苦労することは決して無駄ではないと思います。それを最後の言葉とさせて頂きます。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で行政書士試験の参考書をチェック!楽天市場で行政書士試験の参考書をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます