タブレットPC/タブレット・電子書籍端末の選び方

どのタブレットが良い?各機種のメリット・デメリット(2ページ目)

手頃なサイズの7~8インチサイズのタブレットは、数多くのバリエーションがあり激戦区です。ここには、Apple(iPad)、Google(Androidタブレット)、Microsoft(Windowsタブレット)も参戦しています。どこも自社の優位性をアピールしていますが、似た見た目のうえに、できることも似ているので、買おうとした時に、どのタブレットを選べばよいのか分かりづらいですよね。

傍島 康雄

傍島 康雄

タブレットPC ガイド

モバイルデバイスが大好物。最近では、プログラムを書くよりも文章を書く機会の方が多い。モバイルデバイス以外では、Macやクルマも好き。

プロフィール詳細執筆記事一覧

成り立ちが違う3台

まずは、理解を深める意味で、それぞれの成り立ちを見ていきます。
右からNexus 7、iPad mini、VivoTab note 8

右から順にNexus 7、iPad mini、VivoTab note 8

iPad miniとNexus 7は、スマホが源流です。乱暴な言い方をすれば、スマホから通話機能を省いて、画面を大きくしたものと見れば分かりやすくなります。また、コンピュータらしい部分が隠されており、詳しい知識を持たなくても使えるのが特徴です。

VivoTab note 8は、Windowsが源流です。iPadやNexus 7と似ていますが、これらが持つ良い部分を、8インチサイズの中に凝縮したWindowsと言うことができます。よって、Windowsパソコンらしさを残しており、Windows用の周辺機器が使える高い汎用性を持っているところが特徴です。

それぞれ成り立ちは違いますが、タッチ操作に可能性を感じているところは、共通しています。

次のページでは、端末価格とハードウェアを比較します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます