そして自分たちのテイストに合う建築家をネットで探していたところ、瀬野和広さんのホームページでその家づくりの手法に共感し、設計を依頼したのです。
路地の奥の赤い屋根
![]() |
| 1. アプローチの幅は2.5m。屋根はアルミ合金鋼板張り。 |
![]() |
| 2. 外壁には厚さ約4cm、幅約9cmのカナダ杉のボーダーリブが取り付いている。 |
![]() |
| 3. 100分の1の模型(左)と、50分の1の軸組模型(右)。 4. 50分の1の断面模型。全体が3層になっているのが分かる。 |
二階建ての家がひしめき合う住宅地の一画。左右の家に挟まれたコンクリートの路地の奥に、赤い屋根の二階建ての家が見えています。
ちょっと変わっているのは屋根の上に、窓の付いた大きな箱のようなものが載っているところ。これは四方を隣家に囲まれるという厳しい立地に建つNさんの家の内部に、自然光と風を取り込むための箱なのです。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |








![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)