鎌倉・江ノ島の観光・旅行/鎌倉・江ノ島 季節(春夏秋冬)の観光

冬こそ江ノ島!冬は絶景・イベント盛りだくさん

冬こそ江ノ島がおすすめ。冬の江ノ島では、「江の島シーキャンドル(展望灯台)」のライトアップをはじめ様々なイベントが行われています。また、海の向こうに雄大な富士山の姿をはっきりと見ることができるのも、この季節ならでは。江ノ島の主な観光スポットを歩きながら、2019~20年冬の江ノ島の見所を案内します。

森川 天喜

執筆者:森川 天喜

国内旅行ガイド

魅力たっぷりの冬の江ノ島

冬は、観光オフシーズンと思われがちですが、冬こそ江ノ島がおすすめ。
ライトアップイベント『湘南の宝石』(2019年11月28日撮影)

ライトアップイベント『湘南の宝石』(2019年11月28日撮影)


冬の江ノ島では、「江の島シーキャンドル(展望灯台)」のライトアップをはじめ様々なイベントが行われています。また、海の向こうに富士山の姿をはっきりと見ることができるなど、雄大な景色を楽しむことができるのも、この季節ならでは。

今回は、江ノ島の主な観光スポットを歩きながら、冬の江ノ島の見所を案内します。
 

江ノ島って、どんなところ?

古くからの信仰の場としての歴史を持つ江ノ島は、物見湯山の盛んになった江戸時代中期以降、「江ノ島の弁天様」目当ての人々がたくさん訪れる、人気の観光地になりました。江戸時代・明治時代からの歴史を持つ老舗の温泉旅館や土産物屋もあり、観光地としての風格を感じます。
 
冠雪した富士山と江ノ島。雄大な景色が楽しめるのも、冬ならでは

冠雪した富士山と江ノ島。雄大な景色が楽しめるのも、冬ならでは


一方、2003年には、江ノ島のメイン観光スポットのひとつである「江の島シーキャンドル(展望灯台)」がリニューアルオープン。2004年には、湘南の海を眺めながら浸かることができる露天風呂やカフェ・レストランなどの設備も充実した「江の島アイランドスパ(えのすぱ)」がオープンするなど、新しい観光スポットも誕生。

歴史あるものと新しいもの、両方を楽しむことができるのも、江ノ島の魅力です。
 

江ノ島駅から、いざ、出発!

今回の散歩のスタートは、江ノ電の「江ノ島」駅。
 
江の島は海に囲まれ温暖とはいえ、真冬の風は冷たいので、スズメさんたちを見習ってマフラーや手袋などで、温かくして出かけましょう!

江の島は海に囲まれ温暖とはいえ、真冬の風は冷たいので、スズメさんたちを見習ってマフラーや手袋などで、温かくして出かけましょう!


「江ノ島」駅の改札を出て、すぐに目に入るのが、車止めポールの上の毛糸の服を着たスズメさんたち。もちろん、本物のスズメではありませんが、温かそうですね。以前、「江ノ島」駅の売店に勤めていた女性が編みはじめたのだそうです。今では、「江ノ島」駅の冬の風物詩になっています。

さて、駅から左に商店街の中を歩き、300メートルほど先の地下道をくぐると、もう目の前に江ノ島が見えます。ここから、「江ノ島弁天橋」を渡って、江ノ島島内に向かいます。
 
江ノ島弁天橋から眺めた富士山

江ノ島弁天橋から眺めた富士山


「江ノ島弁天橋」の上からは、雄大な富士山の姿が見えますよ!
 

まずは、弁天様に会いに行きましょう!

「江ノ島弁天橋」を渡りきると、いよいよ江ノ島の島内。サザエのつぼ焼きやイカを焼く香りもしてきて、観光地・江ノ島だなーと思います。
 
青銅の鳥居と軒を連ねる土産物屋

青銅の鳥居と軒を連ねる土産物屋


正面に青銅の鳥居が見えますので、鳥居をくぐり、土産物屋さんの間を歩いて行きます。お饅頭や海産物など、様々な物が売られていますが、最近は、タコを2~3匹、丸ごとプレスして焼いた「丸焼きたこせんべい」なんていうのが、人気があるようです。
 
食べ歩きに人気の江ノ島名物「丸焼きたこせんべい」

食べ歩きに人気の江ノ島名物「丸焼きたこせんべい」


さて、この先は江ノ島の頂上まで、階段が続きます。

「階段は、ちょっとシンドイなー」という人、ご安心ください。江ノ島には、「エスカー」というエスカレーターが整備されているので、頂上まで楽チンに登っていくことができます。
 
エスカー乗り場

エスカー乗り場


エスカーを利用される方は、『江の島1dayパスポート eno=pass』を購入すると、とても便利でおトク。このパスを購入すると、エスカーと江ノ島島内の人気スポットが、一日何回でも出入り自由になります。

<DATA>
■江の島 エスカー
施設情報・料金等

今回はエスカーは使わず、がんばって階段を登っていくことにします。

「瑞心門(ずいしんもん)」という竜宮城をイメージした門をくぐり、階段を登っていくと、まず到着するのが江島神社(えのしまじんじゃ)の辺津宮(へつのみや)。
 
初詣でにぎわう江島神社辺津宮(2017年1月5日撮影)

初詣でにぎわう江島神社辺津宮(2017年1月5日撮影)


江島神社は、島の入口近くの辺津宮、島の中程の中津宮(なかつのみや)、島の西奥の奥津宮(おくつのみや)の三社からなっており、3人姉妹の女神様をおまつりしています。

辺津宮をお参りして、左の方に目を向けると、六角のお堂があります。このお堂が、「江ノ島の弁天様」がおまつりされている「奉安殿」。

お堂の中には、源頼朝が寄進した『八臂(はっぴ)弁財天』と、"裸弁天"の別名で知られる、ちょっとセクシーな『妙音弁財天』が並んで安置されています。このうち、やはり人気があるのは、『妙音弁財天』のようですね。
 
妙音弁財天undefined写真提供:藤沢市観光協会

妙音弁財天 写真提供:藤沢市観光協会


この弁天様、実は独身ではなく、旦那さんがいるんですよ! 弁天様と夫婦の関係にあるのは、西鎌倉の「龍口明神社」におまつりされている5つの頭を持つ五頭龍(ごずりゅう)。江ノ島の弁天様と五頭龍の恋物語は、江島神社ホームページで、かわいらしい漫画で紹介されています。ぜひチェックしてみてください。

江島神社ホームページ: 『五頭龍と天女様 -江島縁起より-
 

中津宮から江ノ島の頂上へ

「みどりの広場」からのヨットハーバーの眺望

「みどりの広場」からのヨットハーバーの眺望


辺津宮から、向かって左のほうへ進み、次は中津宮を目指します。途中、ボードウォークの整備された見晴らしの良い「みどりの広場」があります。花が植えられていて、時々、ネコも昼寝をしているこの場所からは、江ノ島のヨットハーバーを一望することができます。
 
江ノ島はネコも多いことで知られる

江ノ島はネコも多いことで知られる


さらに階段を登ると中津宮に到着。境内には、江戸時代の歌舞伎役者が奉納した石灯籠や、現代の歌舞伎役者、尾上菊五郎・菊之助親子の手形などがあります。
 
中津宮の朱色の社殿

中津宮の朱色の社殿


ここにくると、江ノ島の弁天様が、昔から芸能関係者の厚い信仰を集めてきたことがよく分かります。

中津宮から、また少し階段を登ると、「江の島 サムエル・コッキング苑」と「江の島 シーキャンドル(展望灯台)」のある江ノ島の頂上に到着!
 

江の島 サムエル・コッキング苑とシーキャンドル(展望灯台)

「江の島 サムエル・コッキング苑」は、以前は「江の島植物園」として、親しまれていました。2003年の展望灯台リニューアルにあわせて、明治時代に、この地にはじめて植物園を造ったイギリス人貿易商、サムエル・コッキングの名前を冠して、新たな施設を整備するなどしてリニューアルオープンしました。
 
江の島ウィンターチューリップ

江の島ウィンターチューリップ


苑内では、毎年12月下旬から1月下旬にかけて、約2万本のチューリップが花を咲かせます(江の島ウィンターチューリップ)。球根を冷蔵保存し、春の到来を錯覚させて花を咲かせるのだそうです。

そして、冬の江ノ島を彩るビッグイベントといえば、関東三大イルミネーションの一つにも認定され、「江の島 シーキャンドル(展望灯台)」などを彩るライトアップイベント『湘南の宝石』。まずは、写真をご覧ください。
 
クリスタルをふんだんに使用した「湘南シャンデリア」(2019年11月28日撮影)

クリスタルをふんだんに使用した「湘南シャンデリア」(2019年11月28日撮影)

 
光の中をお散歩(2019年11月28日撮影)

光の中をお散歩(2019年11月28日撮影)

 
シーキャンドルを中心に広がる「光の大空間」(2019年11月28日撮影)

シーキャンドルを中心に広がる「光の大空間」(2019年11月28日撮影)


クリスタルをふんだんに使用した「湘南シャンデリア」のトンネルを抜けると、そこに広がるのは、シーキャンドルを中心に広がる「光の大空間」。まるで、幻想的な夢の世界に迷い込んだようです。

ライトアップイベント『湘南の宝石』2019-2020年は、2019年11月23日(土・祝)~2020年2月16日(日)までの日程で開催です。

<DATA>
■江の島シーキャンドル(展望灯台)
住所:藤沢市江の島2-3
アクセス:江ノ島電鉄江ノ島駅より徒歩約25分
ホームページ → 『湘南の宝石』2019~2020年
地図 → 江の島シーキャンドル地図

なお、「江の島 サムエル・コッキング苑」には、犬を連れて入れるの?という質問を受けますが、ケージに入れていれば入場可能です。
 

奥津宮のあたりでランチ休憩

「江の島 サムエル・コッキング苑」を出たら、さらに、江ノ島の奥のほうに向かって歩いていきます。途中、「山ふたつ」という場所があり、ここから先が島の西側。
 
「恋人の丘」に設置された「龍恋の鐘」undefined写真提供:藤沢市観光協会

「恋人の丘」に設置された「龍恋の鐘」 写真提供:藤沢市観光協会


「山ふたつ」の先には、五頭龍と天女の恋物語にちなんだ「恋人の丘」があります。「恋人の丘」に設置された「龍恋の鐘」をならした二人は、決して別れることがないのだとか。

いよいよ江ノ島の一番奥、奥津宮まで来ました。奥津宮のお参りをすませたら、ランチ休憩にしましょう。
 
魚見亭テラス席からの海の眺め

魚見亭テラス席からの海の眺め


このあたりには、磯料理を食べさせるお店が何軒もありますが、私のおすすめは、奥津宮の先にある「魚見亭」というお店。このお店のすごいところは、テラス席からの海の眺め。遙かに水平線まで見渡すことができます!
 
江ノ島丼とカニの味噌汁セットundefined1300円

江ノ島丼とカニの味噌汁セット 1300円


江ノ島に来たら食べたいのが、刻んだサザエを甘めの出汁で煮て卵でとじた「江ノ島丼」。この景色を眺めながら、「江ノ島丼」を頬張るのは、なんともいえない贅沢。

江ノ島で、「江ノ島丼」と並ぶ名物といえば「シラス丼」ですが、1月~3月はシラスの禁漁期間。生シラスのかわりに釜揚げシラスになるため、冬は「江ノ島丼」がおすすめです。

<DATA>
■魚見亭
住所:藤沢市江の島2-5-7
TEL:0466-22-4456
営業時間:10:00~日没後30分(季節により変動あり)
定休日:なし
アクセス:江ノ電江ノ島駅より徒歩約35分(記事に記載した順路を歩いた場合)
瑞心門の手前から直接島の西側に向かう近道を通れば、約20分
地図 → 魚見亭地図
 

景勝「稚児ヶ淵」から眺める富士山

さて、お腹がいっぱいになったところで、散歩を続けましょう。「魚見亭」から、階段を海辺に向かって下りていきます。

少し長めの階段を下りると、海蝕(かいしょく)台地と呼ばれるデコボコの岩場が広がっています。ここは、「稚児ヶ淵(ちごがふち)」といい、「かながわの景勝50選」にも選ばれている絶景ポイント。
 
稚児ヶ淵からの眺め

稚児ヶ淵からの眺め

 
稚児ヶ淵で釣りを楽しむ人々undefined写真提供:藤沢市観光協会

稚児ヶ淵で釣りを楽しむ人々 写真提供:藤沢市観光協会


「稚児ヶ淵」からは、海の向こうに冠雪した富士山や、茅ヶ崎沖の海に浮かぶ「烏帽子岩(えぼしいわ)」も見えます。これは本当に、空気の澄んだ冬にしか見ることができない雄大な景色です。

「稚児ヶ淵」から、さらに先の方に進むと、「江の島岩屋(いわや)」と呼ばれる洞穴があって、ミニ洞窟探検を楽しむことができます。

「江の島岩屋」では、『湘南の宝石』の実施期間中、昼間、2つの岩屋のうち第二岩屋でライトアップが行われています。(岩屋の入口で500円の入洞料を払うと、第一岩屋は通常の拝観、第二岩屋でライトアップが見られます。9:00~17:00)
 
『湘南の宝石』開催にあわせ、第二岩屋では、日中、ライトアップが行われています。

『湘南の宝石』開催にあわせ、第二岩屋では、日中、ライトアップが行われています。


さて、帰りは「べんてん丸」というミニ遊覧船に乗船すると、とても便利! わずか10分ほどで陸側に戻ることができます。
 
べんてん丸undefined写真提供:藤沢市観光協会

べんてん丸 写真提供:藤沢市観光協会


<DATA>
■遊覧船 べんてん丸
航路:江の島弁天橋-稚児ヶ淵(どちらからも乗船可能)
所要時間:約10分
運賃:片道 大人(中学生以上)400円 小人(6歳以上)200円 未就学児無料
運航:不定期運航(人数が集まったら出発する。風の強い日などは欠航するので、運航状況は、当日、下記へお問い合わせください) 

運航状況の問い合わせ先
藤沢市観光センター:0466-22-4141

【関連記事】
冬の鎌倉旅!絶景・花・イベントなど厳選4プラン(ガイド記事)

鎌倉・江ノ島へ 最安ルートとおトクな切符情報(ガイド記事)

はじめての江ノ島観光 おすすめ名所10選(ガイド記事)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます