英語/英語学習アーカイブ

「発信型の英語」で節分を説明してみよう

海外の人々と交流を持てば持つほど、日本のことをあまり知らないことに気付きます。冬は伝統的な行事が多いので、日本のことを「英語で発信」するための学習にうってつけの季節です。春を迎えるお祭り、節分を英語で説明してみましょう。

水野 稚

水野 稚

英語学習 ガイド

株式会社Primus Edge代表取締役/プリムスアカデミー代表。 企業英語研修講師、大手英会話学校講師を経て、青山学院大学で国際コミュニケーション学、Oxford大学で応用言語学および第二言語習得論修士号を取得。東京大学大学院博士課程満期退学。慶應義塾大学や上智大学などで英語講師としての経験も豊富。

...続きを読む

日本を英語で発信しよう

海外の人々と交流を持てば持つほど、日本のことをあまり知らないことに気付きます。冬は伝統的な行事が多いので、日本のことを英語で発信するための学習にうってつけの季節です。春を迎えるお祭り、節分を英語で説明してみましょう。

節分とは 

'Setsubun' literally means the day between two seasons. People celebrate 'Setsubun' on either the 3rd or 4th of February, the day before the first spring day on the solar calendar.
(「節分」の文字通りの意味は、「2つの季節の間にある日」です。太陽暦で最初の春にあたる前日の2月3日や4日にお祝いをします。)
mame

Spring has come!



英語の中に、英語以外の言語の単語を登場させる時には、引用符(英:' '、米" ")の中に入れたり、斜体で表したりします。「節分」は日本語なので、引用符に入れて記述します。この記事ではイギリス方式の引用符を使いました。

さて、この英文には「発信するための英語」にとても役立つ表現があります。

次のページで詳しく見てみましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます