新しい環境になれるまで隠れ家が必要な猫もいます |
猫の移動方法
最初に考えなければいけないのは、引っ越し先までの猫の移動方法です。どうやって猫を移動するかきちんと計画を立ててください。どのような形で移動するにしても、猫は必ずキャリーケースに入れて運びましょう。飼い主もやることがたくさんあって気が回らなくなってしまうかも知れません。ちょっとした油断で猫を逃がさないように、キャリーケースに入れる前にインナーキャリーや洗濯ネットに猫を入れてておくと、万が一キャリーケースの扉が開いてしまってもすぐに猫を制御できます。また必ず首輪と迷子札をつけておきましょう。自家用車やレンタカーで連れて行けるのであれば、飼い主は道中猫の様子を確認しながら行けるので安心できるでしょう。列車で移動する場合、たとえばJRでは規定内の大きさのキャリーを一律270円で手荷物として持ち込むことができます。詳しくは、JRおでかけネットをご覧ください。
飛行機で引っ越し先に移動する場合は、たとえばANAであれば搭乗便出発の30分前までに「ペットらくのりサービス」カウンターに行き、条件を満たしているペットケージ(キャリーケース)に入れ猫を預けます。ひとつのケージには1頭しか猫を入れられないので、2頭いれば2個ケージが必要です。もし航空会社が不適当と判断したケージは預かってもらえない場合があり、その場合は無料で貸し出してくれるケージに移し替える必要があります。料金はケージ1個につき1区間5,000円、一部路線は3,000円の均一料金です。カウンターではこのペット料金を支払うと共に、愛玩動物同意書にサインする必要があります。預けた猫は貨物室(バルクカーゴ)に置かれますが、ここは客室と同じ空調・気圧環境になっています。目的地に到着したら、到着ロビーの専用カウンターで猫を受け取ります。
どうしても飼い主が猫を同行できない場合は、専門にペットを輸送してくれる専門サービスを利用することもできますが、距離によっては非常に高額になります。
海外に引っ越す場合
国によっては検疫制度が違いますので、大使館と検疫所に問い合わせて事前準備をしてください。日本では猫に狂犬病ワクチン接種が義務づけられていませんが、他国に連れて行く場合は狂犬病ワクチンとマイクロチップ挿入が必須のところが多いです。狂犬病ワクチンは接種後30日以上1年未満でなければいけないなどの規定がありますので、早めに調べて対応してください。