英語/英語学習アーカイブ

クリスマスカードは時代遅れ?(2ページ目)

クリスマスカードは、言わずと知れたキリストのお祭りの時に送り合うカードです。しかし近年は、キリスト教徒以外の方への考慮から、クリスマスカードではなく年末年始のカードを選ぶ人が増えています。

水野 稚

水野 稚

英語学習 ガイド

株式会社Primus Edge代表取締役/プリムスアカデミー代表。 企業英語研修講師、大手英会話学校講師を経て、青山学院大学で国際コミュニケーション学、Oxford大学で応用言語学および第二言語習得論修士号を取得。東京大学大学院博士課程満期退学。慶應義塾大学や上智大学などで英語講師としての経験も豊富。

...続きを読む

英語を学ぶのにも最適

海外のオンラインクリスマスカードには、前ページでご紹介した英語表現が多数見られます。Merry Christmasのカードが意外に多くないことにお気付きになると思います。

123Greetingsというオンラインカードサイトを見てみましょう。トップページに掲載されているカードに次のようなものがありました。真ん中のPlayをクリックすると、動画と音楽が流れてきます。

card

音楽も流れます


card1

Happy holiday!


写真や動画はクリスマスらしいものの、書かれている文句は'Season's Greetings and Best Wishes to the New Year'となっているのがわかります。

まとめ

英語を学ぶ目的や、英語でやり取りする目的は、世界中の人と繋がることのはずです。それならば、英語と表裏一体の西洋キリスト教文化にどっぷり浸ることも大事ですが、そうでない宗教文化の人々といかに互いの違いを尊重し合いながら、楽しい気持ちや気分を共有出来るかを考えてみることにも大いに意義があると思いませんか?

今年はいつもクリスマスカードではなく、新時代にふさわしいSeason's Greetingのカードを送ってみてはいかがでしょうか。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで英会話関連の書籍をチェック!楽天市場で英会話関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます