「行事育」を取り入れるチャンスはこんなにたくさんあります
【年始/冬 1月~2月】
お正月・鏡開き・小正月(1月1日~15日)★★★
七草粥(1月7日)★★★
節分(2月3日頃)★★★
【春 3月~5月】
ひな祭り/桃の節句(3月3日)★★★
春分/春のお彼岸(3月20日頃)★★
お花見(3月~4月)★★★
八十八夜(5月2日頃)★
こどもの日/端午の節句(5月5日)★★★
母の日(5月第2日曜日)★★
【夏 6月~8月】
衣がえ(6月1日)★★
梅雨(6月~7月)★★★
父の日(6月第3日曜日)★★
夏越しの祓/茅の輪くぐり(6月30日)★
山開き・海開き(7月~8月)★★
七夕(7月7日)★★★
暑中見舞い(7月下旬)★
土用の丑の日(7月20日頃)★★
夏祭り・花火(7月~8月)★★★
お盆(8月15日)★★★
【秋 9月~11月】
防災の日・二百十日(9月1日)★
重陽の節句(9月9日)★★
お月見/十五夜(9月中旬)★★★
敬老の日(9月第1月曜日)★★
秋分/秋のお彼岸(9月23日頃)★★
衣がえ(10月1日)★★
お月見/十三夜(10月中旬)★★
紅葉狩り(10月~11月)★★★
秋祭り(10月~11月)★★
七五三(11月15日)★★★
【冬/年末 12月】
正月事始め・大掃除(12月13日~下旬)★★★
冬至(12月22日頃)★★★
大晦日(12月31日)★★★
ざっとご覧になり、何かしらやったことがある行事はどのぐらいありますか? 保育園や幼稚園任せで済ましている行事や、知らない行事も多いのではないでしょうか。詳しくは後述しますが、こうした行事は子育てに大きな力を発揮するので、親子の根っこを育てるチャンスがこんなにたくさんあるわけです。見逃す手はありませんね。
>>> 「行事育」は愛情表現
※この記事は【親子の根っこをはぐくむ 和文化研究家・三浦康子の「行事育」メソッド】コンテンツのひとつです。