保育士/保育士試験実技試験の情報

保育士試験の造形表現(実技)で豊かな表現をするコツ

保育士試験の実技、造形表現の対策・練習は進んでいますか? しばらく練習してみると様々な疑問が出てくることと思います。どうしたら「いきいきとした動きのある表現」をすることができるのでしょうか。練習作品を見ながら、コツを考えていきましょう。

ながみね あき

執筆者:ながみね あき

保育士試験ガイド

保育士試験の実技、造形表現の描き方・練習方法

保育士試験の造形表現(実技)で豊かな表現をするコツ

保育士試験の実技、造形表現で深い印象を与えるには?

造形表現を練習する際、ポイントになるのは、顔の向きや表情、そして関節の動きです。全員が異なる表情、動きをしていると、いきいきとした表現になります。それに、背景によっても、まったく印象が変わってきます。保育士試験実技の造形表現50点満点中、48点で合格した受験者さんの、練習作品を見ながら考えていきましょう。

<目次>  

こどものさまざまな表情に着目しよう

保育士試験の実技、造形表現

『おにごっこ』3人がそれぞれ違う方向を向き、異なる表情をしています


にぎやかに逃げ回る子、追いかける子、それぞれが違う方向を向き、異なる表情をしています。風になびく髪も、スピード感が出ていますね。
 
保育士試験造形表現練習 着替え

『着替え』服を脱がせてもらうときの子供の表情をよく捉えています

保育者に服を脱がせてもらうとき、たしかにこんな顔になったりします。
 
保育士試験造形表現練習 お昼寝

『お昼寝』3人の子供がそれぞれ違った態勢で寝ている様子が描かれています

寝顔にも、さまざまな向き・表情がありますよね。3人のこどもを描く場合、仰向け・横向き・うつ伏せと、異なる体勢を描くと良いと思います。
 
保育士試験造形表現練習 おりがみ

『おりがみ』おりがみをしながら話す園児の声が聞こえてくるような表情を捉えています

「どうやるの~?」「こうやるんだよ!」「せんせい、やってー!」と、こどもたちのかわいい声が聞こえてくるようですね!
 
保育士試験造形表現練習 運動会

『運動会』2人の子の表情が異なるシーンをうまく捉えています

「やったー!1等賞!」の笑顔と、2番目のこどもでは、たしかに表情は異なりますね。
 

さまざまな関節の動きに着目しよう

■関節表現のあるなしの違い
保育士試験造形表現練習 ボールあそび

『ボールあそび』関節の表現がないため、躍動感が感じられない絵になってしまっている

この絵では、ひじ・ひざの関節がなく、直線になっているため、ボールを投げる・キャッチする・追いかける等の躍動感が感じられないですね。
 
保育士試験造形表現練習 おにごっこ

『おにごっこ』ひじ、ひざ、手首、足首といった間接の表現があるため、躍動感が感じられる

ひとつ前の『ボールあそび』と比較すると、こちらはひじ・ひざ・手首・足首の関節が描かれています。また、全員がちがう動き・表情をしていて、にぎやかで活発な遊びの瞬間をとらえた表現になっています。
 

背景による印象のちがいに着目しよう

■描きこまれる背景の割合による違い
保育士試験造形表現練習 うんどうかい

『うんどうかい』背景から運動会であることがわかりますが、寂しい印象を受けます

白線・万国旗・紅白ぼうしなどのアイテムから、運動会であることは伝わってきますが、少し寂しい感じがします。
 
保育士試験造形表現練習 うんどうかい

『うんどうかい』背景や曲線カーブを描きこむことで、絵に奥行きがでています。子供の生き生きとした表情も捉えており、躍動感があります

国旗に加え、背景に花壇・草花やポールを描き加えたり、白線を直線でなくカーブでをつけていることからで、絵に奥行きが出ました。ひとつ前の『うんどうかい』と比較しても、とてもにぎやかで活発な運動会の様子が伝わってきますね! また、上の作品はスタートの場面ですが、こちらはゴールの場面を描いたことで、こどものいきいきとした表情をとらえることができて、見る人も楽しくなる作品に仕上がっています。

■背景に使う色による印象の違い
保育士試験造形表現練習 ボールあそび

『ボールあそび』背景が描きこまれていますが、フェンスの灰色が3分の1を占めており、少し寂しい感じがします

外であることは伝わってきますが、中央の3分の1くらいがねずみいろのフェンスだと、すこしさびしい感じがしますね。
 
保育士試験造形表現練習 電車ごっこ

『電車ごっこ』背景にたくさんの色が使われていて、あたたかみのある絵になっています。屋外の場合と室内の場合に適した背景をあらかじめ考えておくといいでしょう

背景はフェンスではなく、れんが造りの花壇や草花にして、着色もたくさんの色を混ぜて、しっかりと塗られています。とてもあたたかみのある、やさしい雰囲気の絵になりました。このように、背景は屋外の場合と室内の場合で、あらかじめ考えておくとよいですね。カラフルな花壇は背景に適していると思います。
 

保育のシーンを捉えた作品の紹介

絵本読み聞かせ、砂場あそび、春のお散歩、お誕生会といった保育の様々な場面を描いた作品を保育の様々な場面を描いた作品を紹介します。表情の描き分けや関節の表現、背景に着目してください。
保育士試験造形表現練習 絵本よみきかせ

『絵本よみきかせ』異なる表情と顔の向きが描かれています

 
s保育士試験造形表現練習 砂場あそび

『砂場あそび』背景にカラフルな花壇を描きこんでいますね

 
保育士試験造形表現練習 おさんぽ(春)

『おさんぽ(春)』全員が違った方向を向いており生き生きとした表現になっています

 
保育士試験造形表現練習 お誕生会

『お誕生会』二人のこどもの異なる表情を捉えており、躍動感のある表現になっています

保育士試験実技の造形表現の問題では、保育士〇名・こども〇名という条件が指定されます。また、お年寄りという出題も過去にありました。さまざまな年齢性別の人物について、動き・向き・表情をそれぞれ描けるようにしておきましょう。またそれぞれの人物について、服装や髪形、室内・屋外の背景などは、どんな条件が出題されても共通して使えます。あらかじめ決めてしまい、すぐに描けるようにしておくと、かなり時間短縮ができると思います。

【保育士試験実技の造形表現のポイント】
  • 年齢別・性別の人物の動き・向き・表情を描きわける
  • 共通して使える服装・髪型、室内・屋外の背景を予め決めておき、時短する

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます