害虫・害獣駆除/害虫駆除関連情報

蚊を駆除!部屋での効果的な退治方法、発生源対策

庭や屋外、部屋…夏ならば居ても当たり前の蚊ですが、都市化や移住環境の多様化により、蚊の害の質は変化しています。部屋での蚊の駆除方法、おすすめの駆除剤、ボウフラの発生源対策をご紹介します!

藤原 千秋

執筆者:藤原 千秋

家事・掃除・子育てガイド

蚊

身近な蚊の害とは、伝染病よりも実はアレルギー?

昔は夏の夕刻にもなればどんな家からも、蚊取り線香の匂いが漂って来たもの。ある意味、「夏なのだから、蚊に刺されるのは当たり前」でした。

しかし近年、特に都市部では蚊すらも珍しい存在になりました。「いなくて当たり前」だからこそ、その害として焦点を当てる箇所も微妙に変化しています。


蚊の害とは?なぜ蚊に刺されると痒くなるのか

蚊による害には、いわずもがなの「吸血」の他マラリアやデング熱などのいわゆる「疾病媒介」が知られていますが、「吸血」の際には直接血を吸われた不快感というより、後に皮膚に起こる独特の「痒み」こそが身近な最たる害として認識されているのではないかと思います。

この「痒み」の引き起こされるメカニズム。漠然と「何か、毒のようなものが注入されている」等の認識でいる方が多いのではないでしょうか? 実はこれ、「吸血」の際に血液凝固を防止する唾液が蚊の口から注入されたことに対する、「アレルギー反応」によるもの。花粉症で目が痒くなるのと同じしくみなのです。

近年、この刺された皮膚の「痒み」のみならず、全身症状化し重篤化しやすい「蚊アレルギー」が問題視されています。たかが蚊、されど蚊。刺し跡が異様に腫れあがりやすいタイプの方は注意しておいた方が良いかも知れません。
※詳しくは、 「全身発熱・蕁麻疹…蚊アレルギーとは?」記事を参照してください。

ちなみに、吸血する蚊はメスのみ、血液は卵の形成に必要なだけで蚊の主食ではありません(オスを含め、蚊はふだん、花の蜜などの糖分を摂取して生きています)。「蚊の生態」記事中でご紹介した「ヒトスジシマカ」は、もともとヒト(など哺乳類)を好む蚊ではありますが、ヒトが居ない環境であれば鳥類の他、トカゲやカタツムリなどからも吸血します。


次のページでは、基本的な蚊の駆除方法をご説明します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます