絵本/絵本好きを育てる「ひざ読」のすすめ

ひざ読の前に知っておきたい「おはなし会」の弱点

「この本読んで!」と訴える子に「おはなし会で読んでもらいなさい」と応えるお母さんを多く見かけるようになりました。もしもお母さんが、絵本はおはなし会で読んでもらえばよいと思っているなら、それは大きな間違いです!

執筆者:大橋 悦子

「絵本はおはなし会で読んでもらうもの」は間違いです

図書館や子どもの本を扱う書店で、最近よく見かける光景があります。子どもがお母さんに「この本読んで!」と訴えると、おかあさんは 「おはなし会で読んでもらいなさい!」と応えるのです。そんな光景を、何度も何度も見かけるうちに、ちょっと心配になってきました。もしもお母さん方が、絵本はおはなし会で読んでもらえば事足りると思っているのなら、それは大きな間違いです。

絵本は1対1で読んでもらうようにできている

絵本と絵本以外の本の違いを考えるためのイメージ画像

絵本とその他の本の違いを知れば、どう読めばよいかが見えてきます

最初に考えていただきたいのですが、絵本と絵本以外の書籍には決定的に違うことがあるのですが、それは何だと思いますか? 大きさでしょうか? それとも、絵があるかないかでしょうか?

残念ながら、どちらも不正解です。例えば、幼年童話の中には、絵本と同じような挿し絵があるものがありますし、絵本よりも大判で大人向けの書籍もたくさん あります。ですから、大きさや絵の有無で両者を分けることができないのは明らかです。では、絵本と絵本以外の書籍には、どのような違いがあるのでしょう か?

両者の違いは、誰かに読んでもらうことを前提に作られているかどうかにあります。絵本以外の本が自分で読むように作られているのに対し、絵本は、読者であるお子さん以外の第三者に読んでもらうことを前提に作られています。もちろん、最近の大人向けの絵本などのような例外もありますが、少なくとも子ども向けに描かれた絵本は、全てだれかに読んでもらうことが前提になっているといってよいでしょう。

しかも、読んであげる相手の人数は、決して大勢ではなく、1人かせいぜい2~3人くらいを想定して作られています。それは、絵本の大きさを見れば納得していただけますね。(おはなし会で使用するビッグブックは、おはなし会のために作り直された特殊なもので、その原作は通常の判型のものばかりです。)

1対1(または1対2~3人)で、互いの体温を感じながら絵本を読めば、読み手と聞き手の間に、絵本を介しての感情や言葉の交流が生まれて きます。お互いの体温を感じながらのこの交流は、子どもだけでなく大人にとっても楽しく幸せなものです。この相互のコミュニケーションこそが、他の本では 味わえない絵本の醍醐味の1つなのです。


>> 次では、「絵本の醍醐味」から見た「おはなし会の弱点」について考えます

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます