みんなの投稿レシピ/おすすめアイデア料理レシピ

ジップロックで気軽に梅干し作り

ジップロックで漬ける梅干しです。瓶も重しも不要で、少量からでも漬けられます。

投稿記事

保存食、健康食である梅干しがジップロックで気軽に作れる!

 

 ジップロックで気軽に梅干し作り


ジップロックで漬ける梅干しです。瓶も重しも不要で、少量からでも漬けられます。梅干し漬けたことがないという方もぜひやってみて下さい。

材料

  • 黄熟した梅 1kg
  • 粗塩(梅の重さの18%) 180g
  • 焼酎(甲類35度) 1/4カップ
  • ジップロック

作り方

  1. 6月中旬に塩漬けにする。黄熟した梅はあらかじめ流水で洗い、なり口に付いたヘタを竹串などで取り除き、布巾で水気を丁寧にふいておく。大きめのボウルに焼酎を入れ、ボウルの表面に焼酎がいきわたるように(消毒のため)ゆっくりゆすって、梅を加える。梅と焼酎を両手で優しくからめたら、粗塩をまんべんなく振りいれて、さらに絡める。
  2. ジップロックを1枚用意し、そのなかへ1.の梅を移す。ボウルに残った塩も汁ごと入れる。全体を平らにならし、空気を抜きながらジッパーを閉じて密閉する。
  3. そのままバットなどにのせて風通しの良い場所に置く。1日2回~4回を目安に袋の上下を返して、塩と梅を馴染ませる。梅の様子をこまめにチェックできるよう、いつも目の届く場所に置くと良い。
  4. 1日ほどで発酵が進み、袋がふくらんできたら、そのつどジッパーを開けて空気を抜き、再び密閉。2~3日後に梅酢が出てくるので梅がまんべんなく梅酢に浸るように、袋上下に返すことを繰り返す。十分な梅酢があがるまで(梅にしわがより、水分がひたひたになるまで)10日~2週間。

※その後、赤梅干しにする場合は、塩漬け後約2週間ほどで(6月下旬から7月上旬)出回る赤しそ(梅に対し20%の分量)を準備して漬ける。白梅干しの場合は、こまめに様子を見ながらそのまま保存する(常に梅酢に梅が浸かっているのを確認すること)。

※梅雨が明ける7月上旬~8月上旬(晴天が4日間続く日)に土用干しをしたら保存瓶に入れ熟成させる。土用干しができなかったらそのまま塩漬けに。軽く梅酢を切り、保存瓶に写しかえて保存する。いずれも年を越せば食べることができる。

上記は、作った梅干しの瓶は1000個以上という「梅干し先生」藤巻あつこさんというおばあちゃんがオススメされているやり方です。梅干しは、時間が美味しくしてくれる保存食、そして健康食。ぜひ梅が旬の今、手作りしてみて下さい。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます