一風変わったマンションギャラリー
その理由は……

マンションギャラリーのエントランス。2層の吹き抜けや材質が想像できるようになっている
高額マンションのならではの特徴として、第一は立地の希少性にありますが、第二は最高水準の品質、第三は最高水準の管理サービスにあるといいます。
このマンションでは、住まいの品質を高めるために、細部に至るまで設計にこだわっています。

ラウンジからガラス越しに、水盤を設置している

白い枠内がタワー型駐車場。外壁もタイル仕上げとなっているので、駐車場とは気づかない

70mの接道沿いに四季折々の植栽。外観デザインにも変化を出す工夫がされている
外からマンションのエントランス(1)に入り、エントランスホール(2)からさらにエレベーターホール(3)へ移動し、エレベーターで行き先階(4)に着いて、住戸の玄関(5)に至るまで、5次セキュリティがかかっています。さらに、コンシェルジュカウンターや24時間有人管理で、人の目による監視機能も備えています。非常用の備蓄倉庫を備えるなど、安心安全についてはかなりの配慮がされています。
室内は天井が高く開放的で
高級感と機能美を追求した造りに

開口部が全面ガラス張りなので、室内から眺望も楽しめる(120Aタイプ)
リビングダイニングが広々感じられるのは、天井高2.6m、広さ約26畳というだけではありません。免震構造にすることで、通常の耐震構造よりも柱や梁の太さが抑えられるため、室内がすっきりするからです。
寝室のサッシも、通常は腰壁にしてサッシは上半分となりますが、全面ガラス張りにすることで、明るく開放的になっています。
また、高級感だけでなく機能美も追及した設計にしているそうで、収納を充実させている点も特徴です。
特に、生活感が出がちなキッチンのごみ箱や洗面室の脱衣カゴは、それぞれ収納できるようになっています。
また、バルコニーの室外機置場も見た目を損ないがちですが、目隠し用のフェンスもあって、視界に入らないようになっています。
住戸面積は、60.68平米から134.78平米までバリエーションがありますが、70平米台、90平米台が多いそうです。気になる価格は70平米前後で9000万円台中心、90平米前後で1億2000万~3000万円台中心ということです。
高額マンションを購入する富裕層に向けて、細部にまでこだわった設計がされている、というのが実感です。番町エリアの居住者にもヒアリングをして、プランに生かしているといいますが、富裕層にはどういった点が評価されるのでしょうか。