まずはねんきんネットにログイン
まずはねんきんネットにログインします。URLは下記の通りです。「ねんきんネット」で検索しても出てくるので、試してみてください。http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp

ログイン画面
IDとパスワードをすでにお持ちの方は、早速ログインしてみましょう。お持ちでない方は、届いたねんきん定期便に「アクセスキー」が記載されているので、それを入力するとIDとパスワードが発行されます。ただし、このアクセスキーは3カ月の有効期限があるので、期限が切れてしまった場合は年金事務所で再発行してもらうか、少し時間はかかりますが、郵送でIDとパスワードを発行してもらうこともできます。

ID、パスワードを入力しよう
ログインしたら早速、持ち主不明記録の検索
ねんきんネットにログインできたら、上部にある「持ち主不明記録検索」タブをクリックしましょう。ここでは私のIDとパスワードでログインしてみました。
ねんきんネットにログイン
そうすると、検索画面に移行します。持ち主不明記録についての説明や使い方の説明が書いてある下のほうに、「確認しました」とのチェックボックスがあるので、そこにチェックをし、「検索を開始する」ボタンをクリックします。

検索開始
画面が変わったら、探す対象となる記録を選択し、「条件・履歴確認へ進む」をクリック。

検索対象を選択
すると、検索条件を入力する画面が出てきます。名前と生年月日、性別を入力し、「検索」ボタンをクリックしましょう。ここでは、サンプルとして私の名前と生年月日を入力してみました。

氏名、生年月日、性別を入力
検索結果が表示される
名前、生年月日、性別で検索した結果が表示されましたでしょうか。私の名前と生年月日で検索してみた結果は、残念ながら?ゼロ件でした。すべての記録が基礎年金番号に登録されているということですね。
検索結果
ここでは、結果がゼロ件だったのでこれ以上先はありませんが、もしここで記録が出てきた場合は、当時の住所や勤務先が入力でき、本人の記録かどうかの特定を進めることができます。冒頭に触れましたとおり、ご家族や、亡くなった方の記録でも検索できますので、一度試してみてはいかがでしょうか。意外な記録が見つかるかもしれませんよ。そして、もし記録が見つかったら、早めに年金事務所に相談を!
【関連記事】
将来の年金早わかり!「ねんきんネット」の使い方