照明・LED/LED照明

ますます進化する電球形LEDランプ その2

調光機能と光色(色温度)に特徴がある電球形LEDランプのご紹介です。雰囲気づくりには、光色と明るさが重要ですが、特に明るさを抑えた空間では、低色温度の暖かな光が快適に感じます。

中島 龍興

執筆者:中島 龍興

照明ガイド

色温度と快適さ

ますます進化する電球形LEDランプ その1」の記事でもご紹介しましたが、今回は調光機能と色温度に特徴がある電球形LEDランプ(以下LED電球という)をご紹介します。

光色(色温度:K:ケルビン)は、明るさ(照度:ルクス:lx)との組み合わせで印象が変わることが明らかとなっています。「うっとうしい梅雨を照明で撃退」の記事でご紹介しているように、白色光ほど高照度の方が快適で、電球のような暖色光ほど低照度の方が快適になります。

下図は、色温度と照度の関係による雰囲気を表しますが、右上のオフィスのような「働く光」に多い白い光では、350ルクス以上ないと快適に感じないこと がわかります。また、住宅で大切な「くつろぎの光」では、電球色が用いられますが、白熱電球の色温度、約2800K(ケルビン)で見ると、 100~300ルクス程度が快適な範囲となります。

クルーゾフの快適曲線

図1.クルーゾフの快適曲線


昼間の自然光は白色の高照度で上から降り注ぎ、夕方になるほど暗くなり、夕陽のように赤っぽい光に変化します。このような自然光の変化にならうことは、心理的な快適感も得られ、また生体リズムを整える上でも有効です。

次の頁では、「調光におすすめ 低色温度のLED電球」についてご紹介しています。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます