スナップえんどうと水菜のシーザーサラダ
食べ応え満点のスナップえんどうとシャキシャキとした歯触りが特徴の水菜をシーザードレッシングで頂きます。ドレッシングはマヨネーズとプレーンヨーグルトで簡単に作れます。エビと茹で卵を添えて色鮮やかな洋風のサラダに仕上げました。
えんどう豆と水菜のサラダの材料(2人分)
えんどう豆と水菜のサラダの作り方・手順
下ごしらえ
1:スナップえんどうの下処理
![スナップえんどうは軸とスジを取り、軽く水洗いします。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/1/1/9/6/flowimg.jpg)
スナップえんどうは軸とスジを取り、軽く水洗いします。
2:スナップえんどうとむきエビを茹でる
![鍋に水、スナップえんどう、塩(分量外小さじ1)を入れて火にかけます。沸騰したらむきエビを入れて6~7分茹でます。スナップえんどうが柔らかくなったら、むきエビごとザルにあげ粗熱をとります。<br />
<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/1/1/9/7/flowimg.jpg)
鍋に水、スナップえんどう、塩(分量外小さじ1)を入れて火にかけます。沸騰したらむきエビを入れて6~7分茹でます。スナップえんどうが柔らかくなったら、むきエビごとザルにあげ粗熱をとります。
3:茹で卵の準備
![鍋に水と卵を入れ火にかけ、固茹で卵にします。水で冷やして殻をむき細かく刻みます。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/1/1/9/8/flowimg.jpg)
鍋に水と卵を入れ火にかけ、固茹で卵にします。水で冷やして殻をむき細かく刻みます。
沸騰後、10分ほどで固茹で卵ができます4:ドレッシングの準備
![ヨーグルトとマヨネーズをあわせ均一に混ぜます。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/1/1/9/9/flowimg.jpg)
ヨーグルトとマヨネーズをあわせ均一に混ぜます。
5:水菜を切る
![水菜は根元をとり除き、4cm程の長さに切ります。軽く水洗いして水気をきっておきます。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/1/2/0/1/flowimg.jpg)
水菜は根元をとり除き、4cm程の長さに切ります。軽く水洗いして水気をきっておきます。
盛り付け
6:盛り付ける
![皿に水菜を敷きスナップえんどうとむきエビを盛り付けます。茹で卵を散らしドレッシングをかけ、粉チーズをかけます。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/1/2/0/0/flowimg.jpg)
皿に水菜を敷きスナップえんどうとむきエビを盛り付けます。茹で卵を散らしドレッシングをかけ、粉チーズをかけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
具材はアボカド、ツナ、ベーコンなどを入れるとより本格的なシーザーサラダに仕上がります。カレー粉を少しふっても風味が豊かになり美味しいです。ドレッシングに醤油を少し加えると和風仕立てのサラダになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。