春に食べたい!たけのことわかめのお味噌汁
たけのこは「たけのこご飯」や「若竹煮」が一般的ですが、その食感と香りの良さを活かして、味噌汁の具としても美味しく食べることができます!今回は、旬を同じくする「さやえんどう」と「わかめ」を合わせ、具だくさんの味噌汁に仕立てます。
【関連記事】
片手鍋のおすすめ人気ランキング9選|焦げ付きにくい万能片手鍋とは
雪平鍋のおすすめ人気ランキング10選|IH対応でますます使いやすく!
たけのことわかめのお味噌汁の材料(3~4人前)
たけのことわかめのお味噌汁の作り方・手順
たけのことわかめのお味噌汁
1:材料を用意する

たけのこはゆでたものを用意し、5mm程度の幅で繊維にそうように縦に切ります。また、わかめは塩蔵や乾燥品であれば水に浸して戻すなどの作業を行い、生のものであればさっとゆでて冷水にとっておきます。さやえんどうは洗って筋を取っておきます。
たけのこは繊維にそって縦に切ることで、食感を残すことができます。
たけのこは繊維にそって縦に切ることで、食感を残すことができます。
2:だしを沸かして、まずたけのこを入れる

3:続いてさやえんどうを入れる

たけのこを入れて1~2分ほどしたら、さやえんどうを入れて、さやえんどうに火を通します。
4:最後にわかめを入れる

最後に、下ごしらえをしてしっかり水気を切ったわかめを、さやえんどうに火が通ったタイミングで鍋に入れます。
5:味噌を溶き入れる

わかめを入れたらすぐに味噌を溶き入れます。大さじ4を目安に、調整しながら溶き入れて、沸騰直前まで沸かし、椀によそって完成です。