ふたりで学ぶマネー術/ふたりで学ぶマネー術

職場の団体保険、夫婦で検討してみよう!(2ページ目)

ライフプランや保険の見直し相談にいらっしゃる方の中には、勤務先の団体保険が充実している人も多くいらっしゃいます。皆さんの職場には、団体保険などはありますか? 新年度版の福利厚生ハンドブックなどをもらった方は、ぜひチェックしてみましょう!

平野 直子

執筆者:平野 直子

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon

団体保険で注意するべきことは?

2人の会社の保険、組み合わせるといい感じかも!

2人の会社の保険、組み合わせるといい感じかも!

職場の団体保険の場合、定年などで退職後も継続して加入できるのかどうか、必ず確認をしましょう。最近は退職後も継続できる企業が増えてきましたが、継続できない場合は、民間の保険で終身保障があるものにも並行して加入することをおすすめします(例:職場の団体医療保険:入院日額5000円、民間の終身医療保険:入院日額5000円など)。

20代~40代の方でも、将来、転職や退職をする予定の方は、退職後の加入について確認をしましょう。特に配偶者の医療保障について、退職後は継続できない、という企業もあります。その場合は、前出同様、民間の保険で終身保障がある保険への加入も検討をしてください。

退職しても団体保険を継続できるケースも

職場の団体保険によっては、その会社のためだけに独自に設定された保険もあれば、民間の保険を団体割引で加入できる、という保険もあります。そのあたりもぜひ確認をしてみましょう。ちなみにガイド平野が会社員時代に加入した民間のがん保険は、その企業に勤めている間は団体割引が適用されていましたが、退職後は、団体割引なしで個人継続をすることができました。20代のうちに加入していたため、今でも保険料がとても低く、大変助かっています。

民間保険、共済とのハイブリッド活用も!

勤め先の団体保険の最大保障額よりも保障をつけたい時期がある、ごくシンプルな医療保障しかない、といった場合には、民間の保険や共済を組み合わせる人も多くいらっしゃいます。その他、「タバコを吸わない割引が使える」「各保険会社が設定している健康割引などに該当する」という人は、民間保険会社の商品の方が職場の保険よりも都合がよい、というケースもありますので、同時に比較をすることをおすすめします。

せっかくの勤め先の制度、ぜひ活用してみましょう!

【関連リンク】
夫婦で考える生命保険、必要保障額はいくら?
保険会社の付帯サービスを夫婦で活用しよう!
夫婦の保険、把握していますか?
あなたの財産を守る!? 家庭のリスクマネジメント
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます