着物・着付け/着物のコーディネート

着物でお出かけ・雨支度vol.1  気軽なお出かけ篇(3ページ目)

きものを準備していたのに当日は雨……本当にがっかりしてしまいますよね。ただ、ちょっとしたコツとアイテムがあればそんなに怖れることはありません。無理をせず楽しくお出かけしましょう!

斉藤 房江

斉藤 房江

着物・着付け ガイド

きものスタイリスト/着付師。石田節子のスタイリングに憧れ、衣裳らくやの門をたたく。日本の伝統文化に関心が深く、知識に裏付けされた実用的でオーソドックスなものから、男もの、袴、若い方向けのポップで個性的な着こなし、ステージ衣裳の様な独創的なコーディネート・着付けまで幅広いスタイリング・着付けで活躍中。

...続きを読む

一工夫

雨コートを着用した際にちょっとした工夫で、裾を汚さない裏技をお教えしましょう。
裾をはしょって

裾をはしょって

裾を捲り上げて、帯や帯締めにはさみ込んでしまえば、跳ね上がりで着物の裾が濡れてしまったり汚れたりするのを防げます。はさむだけだと落ちてきそうで心細いようなら着物クリップなどでしっかり固定すれば安心です。
コート

コートを着ます

右の写真2点は実際にはしょった上からコートを着ているのですが、外から見てもシルエットになんの影響もありません。

室内に入りコートを脱ぐ際には壁に向かい(可能なら角の隅が望ましい)コートの前を開け、裾を下ろしてからコート全体を脱ぐと周りにも見苦しくなくスマートに振る舞えます。
※ただ、これは透ける紗や絽のコートでは使えない裏技です。

>>続いて履物や傘、携帯しておくと安心なものについてご説明します。

 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます