セクシュアルマイノリティ・同性愛/LGBT

世間のみなさんに読んでほしい「LGBT」入門

最近メディアでもLGBTという言葉を聞く機会が増えてきたと思います。が、ストレートの方たちの中には何のことかわからないという方も多いはず。なぜ性的少数者じゃなくLGBTと言われるようになったのか、も含めて、LGBTのキホンについてお伝えいたします。

後藤 純一

後藤 純一

同性愛 ガイド

ゲイライター/エディター、パフォーマー、イベントオーガナイザー、パレードやHIV予防啓発などのコミュニティ活動に携わってきた人…いろんな顔(千の仮面)を持っていますが、素顔は、愛と平和に生きる、どこにでもいるような小市民です。

...続きを読む
LGBTデモ

「LGBT施策の必要性を訴えるデモ」の1シーン。主催者の佐藤融司さんはストレートの方だそう。なんと素晴らしいアライ(支援者)でしょう…。みなさんもぜひ、LGBTのアライになってください!

まだまだ寒い日が続きますね……(そのうえ花粉も飛びはじめて、つらい季節です)。寒さにも負けず、この冬、LGBT関連のイベントが開催されました。1月13日(日)、銀座でLGBT政策の必要性を訴えるデモが行われ、100~120人の方が参加したそうです(感想等がこちらに掲載されています)。また、1月20日(日)には世田谷でLGBT成人式というイベントが行われ、たくさんのゲストの方が祝辞を述べたり、感動的なイベントになったそうです(感想等がこちらに掲載されています)

昨今、TVや雑誌、オンラインメディアなどでも、性同一性障害や同性愛だけじゃなく「LGBT」という言葉をよく聞くようになったと思います。が、世間の方たちの中には、LGBTと言われても「何それ? 韓国の家電メーカーと関係ある?」みたいな感じで、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。

Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、無理に日本語訳を当てはめるなら「性別越境者」)のイニシャルをとってLGBTと言います。性的マイノリティ(のなかで代表的な4つ)の総称として欧米でLGBTという言葉が採用されるようになり、2000年代半ばに日本にも輸入されました。

今回は、LGBTのことがスッキリわかるように書いてみたいと思います。異性愛者(ヘテロセクシュアル、ストレート、ノンケ)の方にぜひ、お読みいただけたらと思います。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます