家事/リサイクル・リメイク

コーヒーかすの除湿消臭剤……作り方のコツ!

コーヒー好きなガイドは、自分用にと毎日出る抽出後のコーヒーかすを消臭&除湿剤にしています。友人たちが訪れた後はたくさんできるので、ちょっと古いもの更新。作り方は簡単だし、うまく使えば消臭効果も◎。ぜひ取り入れてみては?

毎田 祥子

執筆者:毎田 祥子

家事ガイド

コーヒーかすの除湿消臭剤

コーヒーかすの除湿消臭剤

風のない、からっと晴れた日がコーヒーかす消臭除湿剤づくりには最適。出来上がったら、使ったフィルターに戻して、輪ゴムやヒモで口を閉じればできあがり。

コーヒー好きなガイドは、毎日出るコーヒーかすを消臭&除湿剤にしています。友人たちが訪れた後はたくさんできる(!?)ので、ちょっと古いものは更新。使い終わったらさらにもうひと働き…と、使い切ります。作り方は簡単だし効果もアリ。ぜひ取り入れてみては?
 

コーヒーかすが除湿剤に向くわけ

お茶ガラや紅茶の葉など、飲んだ後に出るものは色々ありますね。どれも乾燥させれば立派な除湿剤用ドライハーブとして使えるわけですが、とりわけコーヒーかすがお勧めなのは、豆を香ばしいレベルまで炒ってあるところにあります。「炭」とまではいわないものの、焙煎のおかげで豆の表面がちょっとした炭状になり、湿気や臭いを吸着しやすくなっているのです。
 

上手な活用術

作り方はシンプルに、コーヒーかすを乾燥させて包むだけ。

出来上がったら、靴箱やトイレなどに置きますが、市販の消臭剤のように高性能でないナチュラルな効き目です。ガイドの経験では、1平方メートルに2~3個くらいの目安で置くと、靴箱も効果がありました。夫の靴まわりに多めに置いたりして…!?

新しいのができたら古いのと交換します。消臭除湿剤としての役割を終えたコーヒーかすは最後に、庭の花壇に混ぜ込みます。
 

作り方のコツ

簡単ではありますが、作る時のコツがあります。

注意点は、しーっかりと乾かすこと。中途半端に湿気が残っているとコーヒーかす自体がカビてしまうからです。

ガイドは画像のように、トレーにペーパーふきんを置いた上にコーヒーかすを広げて乾かしています。と同時に、使用済みコーヒーフィルターも乾燥させ、仕上げはフィルターにコーヒーかすを戻して封をします。

なぜこんな面倒なことをしているかというと、フィルターごと乾かしたら時間がかかるうえ、そのうちカビたりフィルターごとひっくり返したりと悲しい経験があるから。
外で乾かすのがベストですが、風のある日は乾燥しかけて軽くなったコーヒー入り
フィルターごと飛んでいったことも(涙)。


失敗も含め楽しいのが、手作り家事グッズのよいところ。乾燥している季節は干し野菜だけでなく、色々なことができます。暖かい部屋でアイディアをめぐらせてみましょう♪

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の家事用品を見るAmazon で人気の家事用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます